重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

衆議院と内閣について

内閣不信任決議がされたら、
衆議院解散とありますが、
それはつまり内閣の人達(衆議院員、参議院員であってますか?)を含む衆議院が解散と言う事ですか??

A 回答 (4件)

総理大臣は国会議員ですし、日本の法律では内閣の半数以上は国会議員ですが、分かりやすく考えるには、内閣と国会(衆議院、参議院)は別だと考えてください。


衆議院から不信任決議が出されると内閣は10日以内に総辞職するか衆議院に対し解散権を行使するかの2択となります。どちらを選択しても最終的には内閣は総辞職ですし衆議院も解散して選挙しなおすことになりますが、参議院に関しては解散制度がないので一時的に閉会するだけとなります。
なので、つまり内閣の人たちは内閣での大臣という立場をなくし、その人が衆議院議員の場合は国会議員としての立場もなくすことになります。参議院議員であれば、なくすのは大臣としての立場のみとなります。
内閣でない衆議院議員の人も解散するので、国会議員としての立場を失うことになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最後の9行でかなり深く理解できました(T_T)すごく助かりました!!!
長文でのご説明ありがとうございました!!!

お礼日時:2017/12/16 22:07

内閣不信任決議がされたら、


衆議院解散とありますが >
正しくは、内閣不信任決議案が可決された場合、日本国憲法により、内閣は10日以内に衆議院を解散するか、内閣総辞職をしなければならないことになります。


解散を選択した場合
総理大臣、官房長官、その他大臣を含め衆議院議員は議員ではなくなります。そして、新しい議員を選ぶために選挙が行われます。ただし、選挙後に新しい内閣ができるまでは内閣はそのままその職にとどまります。
(もし、内閣が誰一人残らずやめてしまったら、その時に大災害や、日本を武力攻撃された場合、対応することが出来なくなっていまいます。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新しい内閣ができるまではそのままになるんですね、、( °_° )なるほど、、
長文でのご説明ありがとうございました!!!

お礼日時:2017/12/16 22:07

閣僚になっている衆議院議員も議員の身分を失って選挙になります。

参議院議員は解散はありません。閣僚の身分は選挙後の組閣までそのままです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参議院は解散しない!!頭に入れておきます、、!ありがとうございました!!!

お礼日時:2017/12/16 22:05

不信任→解散の時は、参議院議員の議員の資格はそのまま。

衆議院議員だけ、一時的にただの人になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解散後に資格を持つか持たないかがあるんですね、、!!ありがとうございました!!!

お礼日時:2017/12/16 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!