
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
よくこの手の質問があるけど、、、、理系ならばどこであれどほぼ9割がた、、、
1. 教授にアピール文と丁寧な挨拶メールを出して、見学させてくださいとアポをとる
2. その時にそのラボの学生またはOBと話せる機会を見つけてどうやって勉強したらいいか、試験はどう対策したかを聞く、外部受験生がいるならその人に、内部しかいないなら内部のノート等のコピーをできれば頼む。
3. できるだけ仲良くなっておいて、後から連絡しても良い感じにしておく。もし教授が外部受験生に対して積極的に勧誘してるラボなら教授に相談してもいい。
4. 学歴ロンダとか、就活前提で修士受験したがってる印象はどこのラボでも非常に悪いので、わからなくてもできるだけ自分なりにそのラボがやってることを勉強して、研究に興味があるという前提で見学に行くこと。就活するのか?と聞かれて実はそうだとしても考えてます程度にごまかすべき。
5. 内部受験生に人気がある研究室や全員取れない倍率ならばそういう風に向こうも言うと思うので、どうしてもそのラボでなくてはいけない場合以外は、きちんと滑り止めについては正直に考えとくべき。
以上。
ありがとうございます。
教授に連絡とってみようと思います。外部からの生徒を快く受け入れてくれるものなのでしょうか?
ぜひ院生と仲良くなってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
卒業は理学部でも航空でもないので昨今の大学院の様子からの一般論です。
院入試の過去問を解いてみてください。また入試での選択科目のとり方も重要な情報ですよ。募集要項にあります。学内と学外の受験者とで違うかもしれませんので。希望する研究室の先生との情報交換の前に,まずは合格しないとその研究室の先生もあなたには全く興味を持たないと思われるので,まずは入試合格が第一ですね。
さて過去問ですが,もしその東大大学院が公開していないのなら,航空学科が今も存在して有名なのは名古屋大と東北大でしょうから,そこの過去問を見てください(公開しているかどうかは知りませんからご自分で調査を)。というのも,大学院は他大学からの受験者も多いらしいので,ある大学院の過去問を見れば他の大学院の同様の専攻の入試問題が推測できますからね。でも理学部からは難しい点だと思える一つは力学。例えば材料力学。理学部物理では変形できる物体の力学は亜流だから教えませんよね? 応力テンソルなんて理学部では習わないのでは? どうか幸運を! 過去問もネットで公開されているのは過去数年分しかないので,他の回答者さんがおっしゃっているように,できるだけ研究室訪問をしてそこの学生からゲットするのがオススメです。ひょっとするとですが,今の指導教員が知っている先生が東大航空にいるなら,先生を通してアポイントメントをとるのをお勧めします。
ありがとうございます。
東大は過去問公開しているようなのでぜひじっくり見てみようと思います。ただほとんどの科目を知らないので何も分からないというのがとても不安です。
No.1
- 回答日時:
まず学部の教科書を入手して下さい、その前に専攻科のどの教授に着きたいか決めて下さい、困難でしょうが、修士で終え宇宙航空産業に就職するならどの教員の研究室でも大差ありません。
だが博士になってしまうと今どの部門も全世界的に人余りですし、博士課程後期での研究業績を評価されますから厳しいです。そこですんなり研究機関のパーマネントスタッフになることは非常に困難で、超特殊な技能者以外全員ポスドク・博士研究員、長いと五年短くて三年、この期間の業績は非常に大事で一生を左右しますから狂った様に働かねばなりません、さもないと一生ポスドクで世界中を放浪する流浪研究者になってしまいます。ですので博士になるなら教員の分野は非常に大切でしかも選ぶにはプロの目が必要です。そのプロがその辺に転がっているはずがないので、それが一番苦しい。
先輩がJAXAとか三菱重工の航空宇宙部門に居れば赤裸々な話しが聞けますが、さもないと入ってから悔やむことになります。なんとか教員を決めたら今すぐメールを送って下さい、これから国立は試験期間に突入するので暇が無いのです、まず年末までに課程博士の学位論文審査があるので書き直しが入り、入試担当などになったら目が回る、さらに学部と博士課程前期の期末考査と修士論文発表前の書き直しがあり、三月末に学会が全国規模の年次発表会を開催します、東大の教員は通常准教授から既に学会の役員を押し付けられるので気が狂うほど忙しく、院の新入生候補は六月に辺りをつけるメールを送りますが、それでは遅い。上記教科書は教員は全部など知りません、ですから院生を紹介して貰って下さい。それだけで良いです、と言うかそれ以上は無理です。学部で教科書が無いこともあります、あなたが首都圏外にいると非常に不利ですが、それは日本で最大の専門書書店は東大生協の書籍部だからです。アマゾンでは中を開いて読むことが出来ません。中が分かっているならアマゾンで和書、洋書の特に中古は取り寄せ放題です。超特殊分野で東大が誇るのが爆薬です、ご存知かも知れませんが宇宙船の打ち上げ時、固体燃料のブースターや、ローンチャーを本体から切り離すとき、軟鉄のボルトでつながっている部分を爆薬駆動の鏨・たがねで数カ所一度に切り離します。同じ事をプルトニウム原爆でも行います、誤差を千分の数秒以内に収めなくてはなりません。現在爆薬の専門家が足りません、宇宙航空部門での穴はここにあるのですが、航空宇宙工学には入って居らず工学部の別の学科になります、友人が居ましたが既に退職。国立研では産業技術総合研究所が爆発物全体の政府側の現場責任者を事故現場に派遣します。過去一回だけ実験中に乾燥中の爆薬が爆轟を起こし幸運にも誰も怪我一つせず火事にもなりませんでしたが、窓ガラスの破片で駐車場の車十台が細かい傷だらけになり、研究室と石膏ボードの頑丈なパーティションで区切られていたトイレは半分潰れました。建物は核戦争にも耐えられる仕様でしたので傷一つ付きませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう 1 2022/08/16 01:21
- 工学 航空宇宙工学を学ぶことについて 2 2022/08/20 16:14
- 大学受験 新高一の者です。僕は今、旅客機の操縦士を目指しており、大学は航空専攻(正式名称が長いので省略させてい 2 2022/04/06 00:03
- 飛行機・空港 航空保安大学校について。 高一で航空保安大学校を目指している者です。 航空保安大学校に受かるためには 1 2022/11/07 20:34
- 大学受験 私は将来、客室乗務員などの、航空関係の仕事に携わろうと考えています。 桜美林大学のビジネスマネジメン 4 2023/08/25 15:06
- 大学受験 大学受験に関する質問です。高二です。 宇宙が好きで、本格的な研究ができる東北大学理学部物理学科を目指 3 2023/06/10 00:16
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 飛行機・空港 現役旅客機パイロットの方、元パイロットの方に質問です。僕は今高校一年生なのですが、将来は旅客機のパイ 3 2022/04/14 20:06
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院受験について教えてください
-
至急、回答お願いします! 大学...
-
修士1年で院試を受けなおす
-
東京大学大学院航空宇宙工学専...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
他大学の院へ進学することについて
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
国立大学に特別専攻科って偶に...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
大学院推薦入学の辞退について
-
やっぱり学歴ロンダリングって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修士1年で院試を受けなおす
-
大学院入学試験を受けない旨の...
-
全く今まで知らなかったのです...
-
大学院の成績と就職活動時の面...
-
大学院受験について教えてください
-
大学院は同じ研究科を何度も受...
-
院試落ちた人の末路とは
-
24歳女性です。東京大学大学院...
-
至急、回答お願いします! 大学...
-
院試の合否は何によって決まる...
-
大学院再受験についてです。
-
大学院へ進学されたことのある...
-
院試のシステムに疑問があります。
-
大学院入試で出願後に受験しな...
-
社会人大学院へ行かれた方教え...
-
大学院入試について質問があり...
-
大学院受験 まだ間に合う所あり...
-
西洋史を学べる大学院
-
推薦状のお礼について。
-
大学院試験の受験日について
おすすめ情報