dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車の速度・ペダルの回転数と発電量の関係を調べています。
例えば、
15km/h、20k/h、25km/hの速度に対しての発電量は、それぞれ何ワットくらいになるのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

発電機ではなくモーター(直流)の場合、回転直前が最大電流が流れます、回転し始めると、磁界を横切って導体が回転する、これは発電機の原理です、発電の起電力で電流が流れる方向はモーターとして使用する時と」逆向きです。


モーターとして使っているのだが、実は発電機としても働いている、結果回転を始めると逆方向の起電力を生じて電流が減少する、ちょうど釣り合ったところが最大回転数となります。
発電機の場合も同様、発電して、電流が流れると、モーターとして働きます、モーターとして動く方向は発電する時の回転方向とは逆になります。
それを無理に回しても、磁界の強さ、磁力を通す鉄心の量、巻き線の量等の発電容量を超える発電はあり得ません。
たぶん発電容量の限界が先に来るはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/19 12:19

実際に実験してみた人がいるようです。



http://mabos-world.blogspot.jp/2012/02/blog-post …

前の方が書いたように、直線的に上昇するのではなく、ある一定値に収束するような特性ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/19 11:57

自転車の発電機でライト(たとえばLED)を照らすとなると、あまり電圧が変わりすぎるのは好ましくないので、たぶん…ですが、速度を上げるほど発電量を抑制していると思うんです。

つまり自転車の速度・ペダルの回転数と発電量は正比例せず、頭打ちの関係になるかもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/19 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!