
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は退職して国民健康保険にしましたが
年金手帳不要でした
自治体で年金手帳が必要なところがあるのでしょうか
自治体で違うならあなたの住んでる役所で聞くしかないですね
No.4
- 回答日時:
国民健康保険への切り替えには、年金手帳は必要ない筈です。
(あえて必要になるのなら身分証代わりにはなりますけどね)
必要になるのは、扶養の時に加入していた健康保険の「資格喪失証明書」です。
#3さんも仰る通り、誰からそれを言われたんですか?
「国民健康保険に切り替え」とありますが、確か就職して切り替えるんですよね。
市町村が運営する「国民健康保険」は、自営業者や
会社の健康保険などに加入しない人が加入する健康保険です。
通常は就職したらそこで加入している健康保険組合に加入ということになりますが
あなたの就職先はあなたを何の健康保険組合にも加入させずに
わざわざ扶養を抜けさせてまで市町村の国保に加入させるのでしょうか?
もしかしたら、あなたの仰る国保とは医師国保とか建設国保とかといった
「国民健康保険組合」のことではないですか?
だとすれば話のつじつまは合うのですが。一度ご確認された方がいいと思いますよ。
年金をこれまでの国民年金から厚生年金に切り替えるために
年金手帳を持ってきて欲しいと「会社側から」言われるのが普通です。
会社はそれを利用して、国民年金から厚生年金への切り替え手続を行うのです。
なお、年金手帳の再発行はお近くの年金事務所にお問い合わせ下さい。
ちなみに「国民健康保険」と「国民健康保険組合」は運営母体が全く違います。
同じ「国民健康保険」は付きますが、一緒にしてはいけません。
責めるような文面で申し訳ないですが、ご理解下さい。
No.2
- 回答日時:
役所に行って年金手帳再交付申請書を記入する際に、氏名・生年月日・被保険者資格を取得した日(20歳の誕生日の前日)・その当時の住所などを元に本人特定できたら基礎年金番号がわからなくても年金手帳が再交付できますし、そうしたら手帳に基礎年金番号が書いてあります。
とりあえず、役所に行って下さい。
ところで、本当に国保になるんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 質問なのですが、仕事を辞めて無職の数ヶ月間親の扶養にはいっていました。 その後、就職し再度保険に入り 5 2022/08/16 04:56
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 退職・失業・リストラ 会社を退職したら必ずおこなうことと言えば、健康保険から国民健康保険、厚生年金から国民年金への切り替え 6 2022/08/21 11:35
- 健康保険 社会保険についての質問です。 体調不良で休職していて、復職後に社会保険を外れて国民健康保険と国民年金 4 2023/07/13 16:48
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 就職・退職 国民年金、国民健康保険の手続きについて、、 2 2023/02/19 15:18
- 戸籍・住民票・身分証明書 国民健康保険証の事で質問です。 おはようございます、国民健康保険証を紛失してしまいました、再発行が出 1 2022/04/14 08:10
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の事業所とは
-
国民健康保険に入りたいのです...
-
一ヶ月だけ国民健康保険に入り...
-
国民健康保険 月末の転居
-
国民健康保険は国民年金基金に...
-
留学前の手続きはこれでいいで...
-
住民票について
-
健康保険のことで教えて下さい...
-
国民健康保険証について 近々現...
-
国民健康保険への切り替えは必要?
-
昨年、今年と社会保険から外れ...
-
国民健康保険の辞め方
-
国保がわけあって切れてしまい・・
-
国保の未払い
-
医師国保の場合に年金は?
-
国民健康保険解約して海外に行...
-
国民健康保険やめるには
-
国民健康保険について。
-
健康保険・切り替えのタイミン...
-
留学時の社会保険の加入方法に...
おすすめ情報