dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年目のアドレスですが、最近ライトが暗く感じます。特に手前左右が暗く感じます(四つ角で左折した時、そこに人がいた時など暗く感じます)それなら、ロービームにしても手前が明るいと感じません・・・
このバルブはショップで入れ替えた物ですが(単にバルブを差し込んだだけ)①光軸などあるのでしょうか・・・②バルブを M&Hマツシマ PH-12 12V40/40W (B2・CL) 102 102B2C などに交換したら良いのでしょうか(変わらないとの意見も多いですが)

何かよい知恵無いですか

A 回答 (5件)

1. 殆どの場合必要ないです。


   気になるなら、バルブ交換前に塀や壁にライトを当てて、
   照らされた様子の写真を撮る。
   バルブ交換後に同じ事をして、照らされた様子が同じ事を確認する。
   または、近隣を走行して、標識などへの照射状況を頭に記録する。
    運転中に写真を撮ってはいけません。
   バルブ交換後に同じようになっている事を確認する。
  他の方も言われていますように、上下の調整のみできます。

2.M&Hマツシマ PH-12 12V40/40W (B2・CL) これが良いです。
  102B2C は、これの型番で同じものです。
  102 がPH-12 を意味します。
   No2さんのと同じで、太鼓判を押されていますので安心ですね。
  B2C は、B2 のクリア タイプを意味し、マツシマのハロゲンで最も明るいです。

 私は、夜は殆ど走らないので、マツシマ の約半額の安いヤツにしましたが。

ハロゲンバルブは、低電圧で点灯させると、黒ずみますので暗くなります。
10年前のアドレスだと、アイドリングでヘッドライトが暗くなると思いますが、
長く使っていると、このアイドリング(低電圧)が原因で、黒ずむのです。
まぁ、信号待ちなどで停止するのは仕方ないので、
バルブは切れなくても定期的に交換する消耗品と考えてください。
    • good
    • 0

光軸調整なんて原付にはないのでは・・・アドレスV125Gはライト下方に上下調整のボルトがあるだけです。

わたしはPH-12だったと思いますが交換しています,ある程度明るくなります。
    • good
    • 0

光軸は素人がいじくると取り返しがつかなくなるので


手を出さない方が無難でしょう。

変に弄ると対向車や歩行者が眩しく感じるだけになります。

バルブを変えるのが最も手っ取り早い方法です。

お金があるならHIDにすると見違える白さを得る事も出来ますが。

後は、10年物という事なので、ライトレンズのくすみ・黄ばみなども
かなり影響している可能性が考えられます。

普段、密封されている箇所なので汚れないと思っているかもしれませんが、
レンズ部分も汚れや劣化でどんどん透明度は落ちて来るので、
その様な理由で光が弱くなっている可能性も無きにしも非ずです。

専用のクリーナーでレンズを綺麗にするという対策も検討に入れておいてください。
    • good
    • 0

こんにちは。



型番は異なりますが、M&HマツシマのB2Cを愛用しています。
”変わらない”という意見は大嘘ですよ(^_^;)
通常のハロゲンバルブで出せる最大光量と言っても過言ではありません。

私なりの考察ですが、M&Hマツシマの「バイクビーム」は、
バルブ先端の塗装が施されていません。
それが、比較的安価で大光量を得られている要因だと思われます。

交換すれば確実に明るくなりますので、試してみてくださいね。
※必ずクリアバルブを選んでくださいね、塗装されていないぶん最も明るいからです。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交換しました、ウン、明るくなりました、後は寿命がどこまで持つかですかね・・

お礼日時:2017/12/25 08:00

純正のバルブに交換してもいいですし、高輝度タイプのバルブにするのもいいですよ


また、交換したら光軸の調整は必ずしてくださいね、外したらズレますので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!