プロが教えるわが家の防犯対策術!

判例「刑の減軽をなし得べきことを」の「得」は何て読むの?え?なんかへん?

昭和30(あ)755/最判昭32.10.18の判例です。

A 回答 (5件)

法曹用語だと「う」でしょう。


「刑の減軽をなし得」みたいな表現は多く、「なしう」と読み、余り「なしうる」とは読みません。

ちなみに「うる」は文語的で、「える」は口語的とするのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/22 21:31

既に回答されている皆さんの中に割って入る形でのアドバイスになり失礼致します。



私は、2番目の回答者を支持します。その理由ですが、ご質問は、判例に書かれている文書の「読み方」についてお尋ねです。

判例は「刑の減軽をなし得べきことを」の「得」の読み方をお尋ねです。この判例文の読み方についてのご質問です。「得」の漢字の読み方そのものをお尋ねではありません。

判例は「刑の減軽」に続いての言葉です。減刑は、犯罪者に有利に働く作用といえます。得を手にする。と、言う事になると思います。ですのでこの場合は、2番の方と同意見で「うる」べきことを・・・、と解釈します。失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/22 21:41

錆び付いた古文の知識なので間違っていたらごめんなさい。

「得」は、え、え、う、うる、うよ、えよ というア行下二段活用です。「べし(べき)」はラ変型活用語以外は終止形に接続します。「得」の終止形は「う」ですから、「うべき」と読むはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/22 21:41

得るべき=うるべきと読みます。

えるべきでも=得るべきでいいですが、この場合は、うるべきと考えたほうがスムーズです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/22 21:41

「う」です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/22 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!