プロが教えるわが家の防犯対策術!

期末の棚卸資産を計算する時、本の原価はどうやって求めるのですか?
印刷代金を印刷部数で割るだけでよいのでしょうか?
それとも、印刷代、印税、画像使用料、外注費を足したものを印刷部数で割るのでしょうか?
編集人件費は足さなくてよいですよね?

どなたかご存知の方教えてください。

A 回答 (5件)

No.2です。



回答の一部に誤りがあったので訂正します。

~~~~~~~~~~~~~~~~
【誤】
編集人の人件費も足さなくてはなりません。

~~~~~~~~~~~~~~~~
【正】
編集人の人件費も足します。しかし、一度に人件費の全額を足すのではなく、人件費の全額を減価償却します。つまり、人件費の全額を初版本と重版本とに配分するわけです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0

No.3です。



「一般管理費」と書いたのは誤りで、「販・管費」が正しい。
済みませんでした。

~~~~~~~~~~~~~

>印税なしで、印税に換算した場合●%相当の献本をする、という契約の場合も一般管理費になるのでしょうか?

それは、印税(著作権使用料)を著者に支払う代わりに本を献呈するのだから、その献呈本は印税に相当します。ですから、製本原価(製造原価)に含めなくてはなりません。
    • good
    • 0

No.2です。



>契約書に定められた著者納本も計算に入れて足さなくてはならないのでしょうか?
その際は原価で足すのですか?

著者納本は足さないで下さい。著者納本は製本原価ではなく一般管理費だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印税なしで、印税に換算した場合●%相当の献本をする、という契約の場合も一般管理費になるのでしょうか?

お礼日時:2017/12/23 11:52

>期末の棚卸資産を計算する時、本の原価はどうやって求めるのですか?



実際原価計算で製本原価を求めるのが原則です。
※標準原価計算という方法もありますが、難しいのでここでは説明しません。


>印刷代金を印刷部数で割るだけでよいのでしょうか?
それとも、印刷代、印税、画像使用料、外注費を足したものを印刷部数で割るのでしょうか?

製本に要した費用は、すべて足さなくてはなりません。ですから、印刷代、印税、画像使用料、外注費だけでなく、

>編集人件費は足さなくてよいですよね?

編集人の人件費も足さなくてはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
契約書に定められた著者納本も計算に入れて足さなくてはならないのでしょうか?
その際は原価で足すのですか?
それとも著者購入の割引価格を足すのでしょうか?
書籍の購入を印税相殺とする場合は、当該金額も計算に入れないといけないですよね?
質問ばかりですみません。

お礼日時:2017/12/22 19:07

後者のように印刷代以外も考慮すべきであると考えます。

外注費にはデザイン料や校閲料などが考えられますね。編集人件費に関しては、社員のものは含まなくて良いでしょうが、編プロなどを使用していれば外注費として算入すべきかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!