プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年息子が5歳で、七五三のお祝いをしようとおもっています。
といっても喪中であるためお参りにはいけませんので、写真だけでもと思っております。
お宮参りの時に購入した着物と羽織があります。袴は購入するつもりだったのですがおまいりにいけないこともあり、撮影する子供用スタジオでその他一切借りることにしました。
ところで、着物と羽織の縫い上げなのですが、よそで頼むと二人分で5万円くらいかかってしまいます。我が家は双子なので・・・。
自分で肩上げだけしようと思います。
上げかたとか全く分からなくて、HPとかで何となく写真をみたりしてイメージはできているのですが具体的にわかるHPがありません。
どなたか、詳しく乗っているHPを教えてください。
文字だけでも分かるよ!というのであれば、この場をお借りして教えていただけたらと思います。
撮影は10月に予約しているので間もなくなんです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

私も娘の七五三の時に、必至に探しました~。


で、載っているのは女の子の着物なんですけど、同じですよねぇ?ちょっと男の子の着物を見ていないので、判断できませんが(ウチにも2歳の男の子が居ますが、まだ全然見たことが無いので(^_^;))参考になれば幸いです・・・
と言っても、このHPの人に感謝しなければなりませんが。笑

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~cexn/child/753/753.html
    • good
    • 0

一生懸命説明をします。

分からないところがあれば言ってください。その時はまた書き込みをします。

●揚げ山の定め方 着物自体のゆき丈をはかる。着ゆき(本人の首真ん中のぐりぐりから手首のぐりぐりまでの長さ)を測り、差を出す。その2分の1を揚げの深さにする。
●揚げ山の決め方 肩幅(着物の背中心~袖まで)の2分の1+0.5cm(袖側に)の点から
後ろは まっすぐ袖が付いてる長さまで。
前は  まっすぐ袖が付いている長さをとりそこから
    1cm袖側に線をたたみなおす。 (袖付けの ほうに寄せる事です)
  ここで揚げの深さを1cm浅くする(胸のふくらみを出す意味)
  袖側から待ち針をうつ。
●縫い方 前後とも袖着けどまり2cm上まで、2本糸で約2cmの針目にして二目落とし 肩山は三目落としにする。縫い始め、縫い終わりとも結び留め、糸はゆるめに。だいたい肩を中心に針目が左右対称にそろうようにする。

二目落とし  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄
三目落とし  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!