電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、無事に七五三(7歳)を終えました。
着物の保管の仕方がわからなくて困っています。

着物、長襦袢ですが、肩揚げ、腰揚げをして縫われている箇所は
糸をほどいて保管した方がいいのでしょうか?

着物、長襦袢とも呉服屋さんにお願いしたので、
綺麗に縫われています。
5歳下の妹がいるので、このまま使えたらいいなーと思っています。

また付紐、重ね襟も縫われていますが、これも外した方が
いいのでしょうか?

長襦袢の半襟は首に直接当たるので、汚れは
見受けられませんでしたが、外して洗いました。

七五三、終えられた方、どうされましたか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

着物関係の仕事をしています。
ベストなのは、肩揚げ、腰揚げはほどいて保管することですね。
なぜかというと、まず今の肩揚げ、腰揚げは上のお嬢様のサイズに合わせてしてあると思います。なので妹さんの体格と合うかどうかはわかりませんよね。妹さんの時に、もし大きめ、あるいは小さめにしたい、ということになると、前のくせがついていたり、色やけが出来ていたり、、、という問題が出てきます。多少サイズが合わなくてもいい、というなら構いませんが。
 もうひとつは、肩揚げや腰揚げは、今はふんわりとした仕上がりになっていると思いますが、そのままにしておくとこれがぺちゃんこになってしまいます。子供物は、この揚げのふんわり感が売りなので、これがつぶれてしまうとちょっとさびしいかな、、、という感じです。
 こういったことにとくにこだわりを感じない、というかそこまで気にならない、というならそのまま保管してもいいと思いますよ。
 ちなみに私も妹と七五三の着物を共有しましたが、母はあまり細かいことを気にしない人で、私のときの肩揚げ、腰揚げをほどかずにそのまま保管して、妹にも着せていました。身長は同じくらいでしたが、妹は私より手が長かったので、だいぶ手首が出てちょっとちんちくりんな感じでしたね・・・。
 付紐や重ね襟は取らなくても大丈夫ですよ。特に問題ないです。ただ、腰揚げをほどく際、これらを取らないとほどけない状態に縫われていたら、とってくださいね。
 着物って色々面倒ですが、こういう手入れを一つ一つしているとその度に思い入れが出来ていいものですよ。 

この回答への補足

kinasukeさん、大変詳しくおしえて下さりありがとうございます。
肩揚げ、腰揚げは解いてしまおうと思います。

もし、お時間がありましたら、更におしえて頂きたいのですが、
「七五三の着物をクリーニングしましょう」という宣伝を
よく見ます。

七五三の着物はクリーニングするものなのでしょうか?

お時間がありましたら、ぜひおしえて下さい。
よろしくお願いします。

補足日時:2009/11/05 23:00
    • good
    • 0

クリーニングですか・・・。

これも実は必要以上にしないほうがいいです。私はクリーニングでどんなことをするのか、具体的には知らないのですが、薬品(シンナーなど?)を使うことは確かで、しかも汚れている、いないにかかわらず、全体を薬品にさらすので、生地はかなりいたみます。絹の着物であればなおさら、風合いなんかもなくなりますし、生地も縮んで寸法も狂います。。
 特に目立った汚れ(食べこぼし、汗染み、襟元や袖口などの汚れ)があれば、部分的な染み抜きをすれば十分です。(染み抜きやさんが近くになければ呉服屋さんに相談してもいいかもしれません。)あとはしっかりと乾燥させてほこりなどはたいて収納しておけば問題ありません。春と秋、空気の乾燥した天気のいい日に、虫干しすればなお良いです。
 最近は七五三に限らず着物のクリーニングや丸洗いの宣伝を良く見ますが、浴衣などならまだしも、大事な絹の着物にはあまりいいことではないんですよね・・・。現代では何でも洗濯するのが当然、という感覚が皆染み付いてしまっているので、それにクリーニング業者が乗っかっているんじゃないかなあ、という気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kinasukeさん、2度も回答を頂きありがとうございます。
大変良くわかりました。
特に目立った汚れはないので、肩揚げ、腰揚げを解いて
陰干ししてしまいます。

とてもとても詳しく丁寧におしえて下さってありがとうございました。
心かお礼を申し上げます!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/06 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!