dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の化学の教科書をレポートにまとめる課題があるのですが、どうしてもただのきょうかしょのうつしにしかなりません。
何かコツとかありませんか?

A 回答 (3件)

それなら教科書を写してでも化学を覚えてくれという先生の想いがあるんじゃないかな(^^;)


まぁ、一般的に勉強で大事なことは「目次を把握すること」なんだよね。まず何をやっているかを把握すること。そして、その章や節で何が書いてあるかを要約していく。最終的には目次だけを見て、「この節にはこんなことが書いてあって、特にここは試験に頻出だから重要だ」までわかればしめたもの。
そんなわけでこれから目次を見ながら勉強をしていくと、また理解が深まるかもしれませんよ。あと、要約することはこれから先の人生で大事なことなので、国語の勉強っぽいですが、頑張ってレポート書いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます…
頑張って見ます!

お礼日時:2018/01/02 18:45

ノートを見ながら書いたり、イメージしやすいように図を作ったり…


しかし、この課題なんの意味があるのだろう?テストで持ち込んだりするのかな…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
実は化学の成績がやばくて次のテスト100点とっても成績1なので先生が救済措置を出してくれたのです…笑
それを真面目にやって出してテストもそこそことれば2にしてやるって
お恥ずかしい話です…

お礼日時:2017/12/30 12:01

仕事で、とある事情で、高校の化学の教科書を探し回った経験があります。


目的は、化学の常識というものを知りたかったからです。
それなりの方が誰でも知っている知識を得るには、
ネットではできません。
そこで高校の教科書に書いてあるはずだと思いついたのですが、
どこを探してもみつけられません。
もう、近くの高校の職員室へと、何度思いつめたことか。

あなたはそんなことを悩みもせず目の前にあるんでしょ。
しあわせですよ。
しかもレポートができる
凄すぎます。
これだけは高校卒として、知ってて当たり前ってなことを
まとめてはいかがでしょうか。
それって、私の当時の悩みそのもののような気がします。
課題をだした先生もそうだったのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それがですね、60ページ分をA4サイズの白紙10枚にまとめるのですが、ほとんど書き写しになるのでそれだとレポートというか腕の運動にしかならないような気がして…。
うまいレポートの書き方などってご存知ですか?

お礼日時:2017/12/26 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!