dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、元引きこもりと言うか現在はニートみたいな感じなんですが、そこから抜けようと思って今、バイト探したり、あと車の免許の教本(兄が免許とる時に使ったもの)を読んだりしてるんですが、親にも相談したりしてるんですが、親は焦らなくていいよと言ってくれます。でも焦ってしまいます。
前は外に出るのも怖かったんですけど、今はそれが自意識過剰だったとわかりました。
高校も中退して、でも、また行き直します、もう決まってます
今の状況が自業自得なのはわかってますが
焦りをなくす方法はありますか?

A 回答 (4件)

焦りですか、、



どうしたら焦らないか?は、正直やらなきゃいけないと思う量を減らす事。

貴女は頭では理解している、しかし頭と身体がバラバラになってしまう何かがあったため、引きこもった訳ですよね?

引きこもっていた間、必死に外に出る勇気を探したと思います、しかしどんなに考えても引きこもっていた訳だから自問自答を繰り返していたと思うんですね。

多分、支えてくれている家族に迷惑かけないため勇気を振り絞って外に出る決心したと思います。

社会にでて毎日をやり過ごせたら、また1個出来ることを増やして、、みたいに段階を作らないと身体がまた貴女の頭に拒否反応を出してしまうかも?ですよ。

勇気と勢いが欲しいのは分かります、しかし出来れば若干の惰性があると良いのですが、、

人は皆、モチベーションにはアップダウンがあります、ダウンしたときに全てを嫌になるか?ローダウンできるか?で貴女はまた自分を責めてしまう気がします。

だったら少しバイトしなきゃなー、、ま!やるだけやってみっか!みたいな惰性が出来れば自分にも周りにも期待しないで済むと思うんですね。

ちょっと分かりづらいですかね?汗

周りよりもなにより、先ずは貴女の折角頑張ろうと決めた気持ちが大事です。

自分をこれ以上壊してはいけないと貴女は部屋にこもった、しかし好きでこもった訳ではないと思います、だから外に出る勇気は凄い事です。

それをあれやらなきゃ!これやらなきゃ!と潰して欲しくないかな、、

ギリギリでいいから、ゆっくり始めて外に出て良かった!と思う事から始めて欲しいです。

そこから自分の出来ることを一コマづつ進めれば、あまり焦らずいけると思いますよ!

頑張って下さい。
    • good
    • 1

まずはゆっくりでいいから一歩ずつ進んでいくこと。


そして、ちょっと回り道はしたかもしれないけど、それでも進んでいく自分をちゃんと認めてあげることではないでしょうか。
「まだ〇歩しか進んでない」じゃなくて、「〇歩進んだ自分は偉い!」ってね。

引きこもりから一歩を踏み出すには勇気が必要で、質問者様はその勇気を持っているんですから、それだけでも褒めてあげたいくらいです。
回り道をした分、質問者様はきっと人の痛みの分かる優しい人になれます。
大丈夫。
どんなに遠回りしても、諦めさえしなければ道は続きますよ。
    • good
    • 1

あなたはとてもすごいですね!



どう焦っているのですか?
私はこの質問文を読んでも、あなたが焦っていることは分かりませんでした。
「この状況から早く抜け出さないと!」と思うのでしょうか?

これは私の考えなのですが、
あなたが「この状況から抜け出さないと!」と思ったから、今のように前に進もうとできるんですよね。
だから、それは焦りとはちょっと違うのかな?と思います。
親が言ったのは、「頑張りすぎないでね」とか「たまには肩の力抜いても良いんだよ」みたいな感じなんじゃないかなと思います。
心配してるんだよっていう、思いやりの言葉。

「焦らないようにしないと」も一種の焦りのように感じます。

教本を貸してくれたお兄さん。優しい言葉をかけてくれる親。
あなたの前に進もうとする想いを、手助けしてくれていますね。
「どんなになっても、あなたを支えてくれる人が居る。」
辛い時苦しい時に、思い出してみて。支えてくれる人たちの事。
そうしたら、焦りも軽減されるんじゃないかな。
    • good
    • 1

焦りは自然現象なのでしょうがないです。


それよりオーバーワークでダウンしないかと心配です。
いきなりバイト、車、高校の3つですから。
わたしなら1つでも手に余ります。

軽いものから始めて、様子を見て次、次、と増やしたほうが確実ではあります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!