dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分を可哀想に見せることで人から助けてもらおうとする考えは甘いとハローワークから言われました。
少しかわいそうに見せても同情もされず、助けても貰えなかったので、更に自分を不幸に追い込んで助けを求めて、それでも助けてもらえなかったので更に自分をかわいそうな状況にしました。
単純にそういうことでもないんですが、唯一の友達にマインドコントロール されて言われるがままに行動した挙句、嘘のルームシェア話で職を失い最高で40万円ほどためていた貯金もゼロになって、生活費の借金が腫れ上がって一人暮らしが崩壊してしまいました。

ハロワークの人が言う甘いというのはどういういみですか?
この場合の甘いの対義語はなんですか?
自分に対して甘いと言うのはどういういみですか?

A 回答 (5件)

甘いという意味は、他人に期待しすぎですよってことです。


自分にも他人にも期待しないで生きなさいということです。
    • good
    • 1

人の同情を買うことを第一に考えて、わざと自分を可哀想に見せる…という行為は、かえって他人の反発を呼ぶということじゃないですか?


可哀想なフリをするより、自分で何とかしようとして頑張ってる人の方を助けてあげたい、と思うのが人情だということでは?
    • good
    • 1

あなたがハローワークでどんな事を言ったのかは分かりませんが、そんな事を言われるという事はあなたはやはり甘かったのではないでしょうか?


と、ご自分でも散々仰ってますので。
私でしたら人に同情はされたくありませんけど。
取り敢えず食べていかないといけないならがむしゃらにやってみてはどうですか?
その中から見えるものもあると思いますよ。私も色々やってみましたよ。
    • good
    • 1

よくは分からないけれど、ハローワークごときによくもそんなこと言われましたね。


今ある仕事などポンコツばかり、それを紹介する職員でさえポンコツだ。
もっとまともな仕事を揃えてからそんなたわごとを言えって話だ、自分の事をそいつに話しても拉致があかないよ。
そんな能力ないんですから、あなたも友達なんて言っているから舐められるんです。
そんな詐欺師野郎は焼きでも入れて放り出してやればいいんです、裸に剥いて街中に捨ててやればいい。
これをこなせば甘いなどと戯言言う奴はいなくなりますよ。
    • good
    • 0

ハローワーク職員と、


どんな会話で出た言葉か
わかりませんが…
結構キツイですよね

この場合なら対義語は、
甘えない…かな?
でも求職中に言われる
コトかな?と違和感あるね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!