
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
何速のMTでの話?
それともATでの話?
ミッションの違いで結果も変わるんだけどね・・・・
基本、トラクションを効かせておきたいので
速度に合ったギア選択しましょう
何でもかんでもローでオッケと考えるのは危険
無理なシフトダウンはトラクションを失う
ブレーキよりもアクセル開度でスピードコントロール
当然カーブに入る手前で充分に減速する
それを怠るとオーバースピードで路外に突入するから
No.3
- 回答日時:
いやいや、実際に走った経験の多い人の意見を参考にしましょう。
まずは、カーブの入り口までに十分にスピードを落としておきます。
直線の遠い目から、ゆっくりとブレーキをかけながら進み、
心配ないスピードでカーブに入ります。
できるだけ、外側から大回りでハンドル操作は、ゆっくりと。
ギアはDで。
ローやセカンドはお勧めしません。
理由は、アクセルを緩めたり少し踏んだときの、力のかかり方が、急に来るので、
タイヤが路面のグリップを失いやすいんです。
で、ギヤはDのまま、アクセルは踏まずに、
惰性のまま、カーブを通過します。
右足は、常にブレーキペダルに触れておき、
ごくわずかだけ、ブレーキを踏んでおきます。
どれぐらいかというと、
下りの道なので、少しずつスピードが惰性で出るので、
それを一定に保つための、ごく緩いブレーキをかけ続けます。
つまり、Dのまま、アクセルは踏まず、ブレーキ操作のみで、
カーブを通過します。
カーブでなくても、下りの道でしたら、
直線でもそういう操作の場合が多いと思いますよ。
とにかく、ローやセカンドは、
ブレーキを踏んだり話したりしたときの、挙動が大きいので、
僕は雪道で使ったことは、ほとんどありません。
使うとしたら、Dのままで、オーバードライブのスイッチを切るぐらいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変速の際、クラッチレバーを握...
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
エンジンの回転変動はなぜ発生...
-
4色ボールペンのホルダーの内部...
-
キーボードは何kgまでなら電車...
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
今度ディズニーシーに行きたい...
-
フェラーリ458イタリアのエンジ...
-
VTECの欠点は?
-
農耕用トラクターのフロント重...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
マニュアル車で最近、6速とかあ...
-
インボードディスクは何故なく...
-
ゴルフ場のカートってどれくら...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
だってカートみたいだからって...
-
NISSAN GT-R について
-
キャタピラの旋回について
-
スターターの回転方向
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママチャリでの下り坂が怖いで...
-
変速の際、クラッチレバーを握...
-
スキービンディングのブレーキ幅
-
ヒールアンドトゥーの順序と車...
-
左足ブレーキの練習はどんな風...
-
ドリフトするのにサイドブレー...
-
私は、昔のガンズ・アンド・...
-
ゼロヨンの時の発進の手順
-
ABSについて F1
-
カートについて・・・
-
山道の下りカーブのスムーズな...
-
ドリフト…イニシャルD
-
二輪車で小回りが苦手
-
ガンズアンドローゼズのスティ...
-
雪道の運転について質問です。 ...
-
MotoGPバイクの操作
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
着ると上がらない謎のファスナー
おすすめ情報