
こんにちは、こちらのサイトではいつもお世話になっています。
予備校に通いながら公務員試験の勉強をしていました。六月頃から予備校に通うのが(精神、身体ともに)つらくなり予備校は六月からほとんど通っていないと思ってくださって結構です。
先月頃から大学に行く気もなくなってしまい、予備校をやめたいと思うようになりました。
けれど、予備校へは無理を言って入れてもらったので、両親にやめたいと言い出せません。
甘い考えですが、せめて学費だけは返して、その上でやめる旨を伝えたいと思い、今月初めからバイトを始めています。
・・・両親に内緒でバイトをしています。
いつまでもこんなことをしていてはいけないと思いながらも、言い出すきっかけも勇気もなく、毎日図書館とバイトに行っています。
もし、予備校をやめたら公務員試験のための勉強をしながら、バイトを続けようと思っています。
公務員試験は年齢制限があるので、もしそれまでに受からなければ一般企業への就職を考えています(難しいことは承知です)
甘えているとは百も承知ですが、どうやって言い出せばいいか、どうかアドバイスお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>両親に相談をしたいと思いますが、進路や悩みに関する相談をしたことがないので、そのきっかけや言い方がわからずにいます。
きっかけも、あなたが作る必要があります。「ちょっと大切な話がある」「相談したいことがあるので時間を作って欲しい」と自分から相談を持ちかけてください。
あなたの人生なんです。相談を持ちかけるにしても、「ご両親の指示を仰ぐ」のではなく、「自分はこのようにしたい、その理由はこうである、了承して欲しい」というように、あなたが自分の考えを主張する形で話し合いを行ってください。これが大切なことです。
>幼い頃から両親と金銭面に関する話をしていたので、まっさきに浮かんでくることは私のために使わせてしまった学費のことでした。
そうでしたか... もしかしたらご両親は、たかだか数百万円程度の学費のことを話の中心にするかもしれません。でもよく考えてください。あなたの今後の一生と数百万円、どちらが貴重でしょうか? 言うまでもなくあなたの今後です。お金については就職してから倍にして返すとでも言って、自分の主張を貫いてください。
>話さなければ何も変わらないことも理解はしていますが、実行に移せません。
相談をすれば、良かれ悪しかれ事態は動きます。そしてその事態をどの方向に持っていくのかの最終決定をするのはあなた自身なんです。あなたの人生に関することなんですから。ただ恐れているだけで行動しないのでは、問題は絶対に解決しません。
あなたの書いた文章は、とてもしっかりしています。何事にももっと自信を持ってよいのです。
再びご返答ありがとうございます。
>あなたが自分の考えを主張する形で話し合いを行ってください。
はい。思えば今までそういったことをしてこなかった自分に問題があります。
一方的になるかもしれませんが、出来る限り自分の意見を的確に話したいと思います。
冗談にしろ本気にしろ、しょっちゅう金銭面に関する話を聞かされてきたので、及び腰になっていたところもあるかもしれません。頑張ってみます。
自分で動くことって、本当に大切なんですね。
>あなたの書いた文章は、とてもしっかりしています。何事にももっと自信を持ってよいのです
初めて聞いた言葉です。
自信を持って、両親に接したいと思います。
お叱りとアドバイス、何度もお答え頂いて、本当にありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
民間、公務員勤務経験のある大学教員です。
大学に行く気がなくなって、予備校を辞めたいのなら、公務員試験受験もお勧めしません。試験の形態が違うとはいえ同じことになる可能性大です。
また、公務員(特に国、県、政令都市)は、試験の種類でかなり強く昇進が決まり、初級採用では昇進がかなり厳しいのをご存知ですか?
予備校を辞めて働くのなら、公務員など考えず、民間で働くのをお勧めします。
どちらの経験もある方からのアドバイスは嬉しいです。ありがとうございます。
>試験の形態が違うとはいえ同じことになる可能性大です。
一応、今年は合格点をとれるくらいには勉強しました。(あくまでも模試などの平均です)
ですので、こちらの勉強を放り出す、ということにはならないのではないかと思っています。
>試験の種類でかなり強く昇進が決まり、初級採用では昇進がかなり厳しいのをご存知ですか?
はい、もちろん知っています。
恥ずかしいことながら、試験はこれで三回目になります。一昨年は一次落ち、去年は二次まで行ったのですが、これまた不合格・・・。試験に関する知識だけがどんどん増えていきます(苦笑)
初級採用で昇進の可能性がほとんどなくても、地元民間に比べたらはるかに好条件ですので、そこにはとても魅力を感じています。
しかし、みなさんのご意見をお聞きして、狭い視野で公務員だけを目指すのではなく、あくまで公務員を最終目的にして民間へ行く考えももてるようになりました。
私は他人の意見に揺さぶられやすい人間なので、みなさんの意見を踏まえた上で、もう一度しっかり自分を見つめなおして、結論を出したいと思っています。
アドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#3の者ですが...思いの外、公務員に対する意志の高くお持ちなのですね。
頑張って下さい。>友人が地元に就職していますが、待遇、給与等については本当に悪いです。ですので、出来れば公務員に行きたいと思っています。
公務員ですが、仕事をしながら目指すことも可能だと思います。知ってる限りでも・・・数名居ます。勿論、勉強の時間等々は裂かれますが...
それに、新卒?での待遇が悪いということは、中途採用といった場合は、更に厳しくなることも考えられます。また、社会に出ることでも、
少なからず、面接などでの対応の約にも立つのでは?とも思います。
>公務員試験については自分なりに必死にやりました。ある意味で、公務員に就職するというのは私の夢なのかもしれません。夢を追うことは、悪いことでしょうか??
これは、もし、就職した場合に公務員を諦めることがあれば、ということで書いたつもりですが、分かり難くてすみません。勿論、夢を追いかけることは素晴らしいと思います。
最後に、まだ、今年の結果がでていないということで、この心配が無駄(つまり合格)になると良いですね。
こんばんは、再びご回答ありがとうございます。
下のお礼では少し感情的になってしまい、申し訳ありません。
>公務員ですが、仕事をしながら目指すことも可能だと思います。
はい、みなさんのお話を聞いてそちらも考えていこうと思いました。公務員を第一希望、とすることに変わりはありませんが、一歩でも前に進めるのではないかと思います。
これらも両親と相談する上で話に取り入れたいと思います。
>この心配が無駄(つまり合格)になると良いですね。
本当にそのとおりです。今日の手ごたえを見る限りでは、今回は一次がきつそうなんですが・・・(苦笑)
それを告げると、両親は盛大にため息をついてくれました・・・はは。ますます言いづらいです。
たびたびアドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
公務員試験を受けるんだったら、精神面で問題を抱えているのは致命的です。
公務員試験は学生に大人気ですから、面接官は厳しい採用基準をもって臨んでます。
一般的に好まれる学生は、
・年齢が若いこと。
・学生時代の活動が魅力的であること。
・面接で好印象であること。
だと思います。
筆記試験や論文試験で高得点を取るのは最低条件であって、そこから、いかに自分が魅力的な人物であるかをアピールできるか、というのが最大のポイントになっていると思います。 まぁ、予備校に行っていた人ならそんなことわかってますよね、、。
ですから、
「何年かかっても公務員試験を受け続ける。」という発言がありましたが、、現実的には受験2回以内(公務員浪人1年以内)で決着をつけないと、あとは合格可能性がほとんどないのにただ受け続けるという状況になるでしょう。
受験資格は25歳、あるいは29歳ぐらいまででしょうが、現実的には23、24ぐらいまでが限界でしょう。
公務員試験において経歴に空白を作ることは非常に大きなマイナスポイントになるんです。 知り合いに立命館を卒業して公務員浪人4年目になる人がいますが、筆記で合格しても、すべて面接で落ちてきたそうです。 いかに、公務員浪人が危険であることはおわかりでしょう。
ですから、今予備校をやめて独学でどうにかしようというのは危険な賭けだと思います。
面接にも精神的にリラックスした状態で臨まないといけないわけですから、自宅にひきこもって人との接触をたつような環境にはあまりいるべきではありません。
今あなたに必要なのは「環境づくり」だと思います。
試験を迎えるにあたって、十分に勉強しなければならないわけですが、、毎日一定のリズムを保って気持ちよく勉強するためには、それなりの環境が必要です。
1週間に1日はサークルでテニスでもして汗を流すとか、友達とご飯を食べに行って試験のストレスを発散するといった息抜きは必要です。
試験勉強に行き詰ったら、軽く相談にのってくれるような仲間も必要でしょう。予備校でそういった知り合いをつくるぐらいのコミュニケーション能力ぐらいは持っていたいものです。
まずは予備校に通いなおすこと。
あと、バイトもなるべく辞めること。いい人間関係ができていて、試験にプラスになると判断するのであればオッケーだと思いますが、基本的には時間を食いすぎます。
親御さんはあなたにそんなお金を返されても、うれしくありません。試験に集中できる環境をつくって、合格に向けて全力をつくすあなたがいればそれでいいんです。
こんばんは、ご返答ありがとうございます。
昨年の面接での自分の問題点を振り返りましたが、受験時も思っていたように第一に人に接することが苦手なことがまず大きな問題でした。今のバイト先は接客業なので自分なりに色々なことを学べます。ですので、自分にとってはプラスになっているのではないかな、と思っています。
自分の性格はわかっているつもりですが、およそ公務員に向いているとは思いません。だからこそ、公務員に受かってみせる、と決意したことがかえって仇になっているのですね。
お話を聞く限り、今の私はとても危険な位置に居るんですね・・・。
それに、公務員試験を何度も受けなおすことがマイナスにつながるとは思ってもいませんでした。
でも、予備校に通うことは本当に精神的につらいんです。
逃げだと言われても、あの空間に戻って再び体調を崩すかもしれない、と思うと・・・怖いです。
蛇足になりますが、私にとってのリフレッシュ方法は、一人家で本を読んだり映画を見たりと、かなり内向的なものなのですが、・・・やはり公務員には向いていないんでしょうね。ちょっと悲しくなりました。
一般企業へ就職してからのち、公務員へ転向、という道も考えてみたいと思います。
本心を言ってしまえば、はやく就職して、両親を安心させたいんです。
的確なアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
やっぱり、ご両親の揃ったところで土下座とまで言わなくとも、深々と頭を下げて”ゴメンナサイ”しかないでしょう。
引き摺っても、何1つ良いこと無いと思いますよ。それと、ご両親に悪いと思うなら、スグにでもきちんと就職すべきです。何故なら、ご両親は、貴方の将来が心配なのですから・・・。
というよりは、既に公務員がダメだったらと考えているのであれば、少しでも就職できる可能性の高い今、就職してしまった方が良いと思いますよ。
フラフラ、バイトしながら勉強するよりも独り暮らしでもして、危機感を感じながら勉強した方が身が入るかもしれませんし、仕事が忙しいことを理由に勉強を辞めるくらいなら、それだけのことなのではないでしょうか?
こんにちは、ご返答ありがとうございます。
やはりすぐに両親に言うべきですね。頑張ってみます・・・。
公務員試験については、今年はすでに試験を終え、(というか今日でした)結果はまだわかりません。
けれど、制限年齢ぎりぎりまで受けるのは変えるつもりはありません。出来れば一般企業にはつきたくないんです(一般企業に就職している方には申し訳ないですが)。友人が地元に就職していますが、待遇、給与等については本当に悪いです。ですので、出来れば公務員に行きたいと思っています。
>仕事が忙しいことを理由に勉強を辞めるくらいなら、それだけのことなのではないでしょうか?
大学受験の勉強は、その程度だったのかもしれません。
公務員試験については自分なりに必死にやりました。
ある意味で、公務員に就職するというのは私の夢なのかもしれません。
夢を追うことは、悪いことでしょうか??
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ちゃんと先を見てらっしゃるようなので、その考えと現在の自分の状況を誠実に伝えるのが大事だと思います。親御さんは感情的な反応を取るかもしれませんが、あくまでも冷静に、言葉を慎重に選んで根気よく説得するのがいいと思います。月並みなことしか言えなくて申し訳ありませんが。
ただ、質問の趣旨とは違うので不快感を与えるかもしれませんが、私は個人的には大学受験を辞めることには反対です。(以下は読み飛ばしてくださってかまいません)どんなに否定しようとしても日本は学歴が大きくものをいいます。高校卒での就職は本当に厳しいです。そのことも十分承知の上での選択なのでしょうが、あえて提案させてください。予備校に行くのが辛いようですが、高校とは違うのですからなにも毎日、すべての授業に出席しなくても良いのですから、自分の興味のある学科だけなど、あなたに無理のないスケジュールで通ってみてはいかがでしょうか。予備校に行かずに自分で勉強して大学に行く方もいらっしゃいますから、それでもいいと思います。大学に行く気がなくなったということですが、学問に対しての興味が沸かなくなったということでしょうか?
ぜひ相談に乗ってさしあげたいのですがこれ以上は状況がちょっと解らないので・・・・
フリーメールでもなんでもかまわないので、私にアドバイスできることがあればまたお話したいです。
長くなってしまいましたが、現在の辛い状況からあなたが抜け出せるよう祈っています。
頑張ってくださいね!
こんにちは。ご返答ありがとうございました。
>月並みなことしか言えなくて申し訳ありませんが。
とんでもありません。本当にどう切り出して、なんて言ったらいいのかすらわからない私なので、参考になります。
将来に関しては、漠然ながらも大学を卒業しても、とる道は公務員一本と考えていました(そもそもはその為と学びたいことがあったはず・・・)
しかし、予備校に通っている間、常に体調不良で、毎日泣きそうになりながら電車に乗っていました。以前こちらでお聞きしたところ、対人恐怖症に近い状態になっていたようです。
ここまでして学びたいことがあっただろうか、確固として大学に行きたい理由があっただろうか、と思った時、大学に行きたいと思う気持ちがなくなりました。
是非メールでお話したいのですが、こちらにアドレスを書いても大丈夫でしょうか??
優しいお言葉、本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ご両親に学費を出してもらっているのでしたら、まずはご両親に相談するのが筋です。
>甘い考えですが、せめて学費だけは返して、その上でやめる旨を伝えたいと思い、
本当に甘っちょろすぎますね。あきれてものも言えません。
学費なんて返してもらったところで親御さんは喜びません。たかだか数十万や数百万のお金などよりも、あなたのことが心配なんです。幼稚な独断で物事を悪い方向へ導く前に、まずはご両親に相談するべきです。そしてご両親の了解を得て、次のステップに進むべきです。
>甘えているとは百も承知ですが、
あなたは全然分かっていません。ご両親との関係を単純に金銭だけだと考えています。あなたはなんて幼稚なんでしょうか!
ご両親との信頼関係をもっと大切にしてください。
お叱りごもっともです・・・。
学費が問題なのでないことはわかっていますが、幼い頃から両親と金銭面に関する話をしていたので、まっさきに浮かんでくることは私のために使わせてしまった学費のことでした。せめて・・・と最初に思ってしまったのです。
両親に相談をしたいと思いますが、進路や悩みに関する相談をしたことがないので、そのきっかけや言い方がわからずにいます。
正直に話すのが怖いんです・・・。話さなければ何も変わらないことも理解はしていますが、実行に移せません。
きついお言葉でしたが、目が覚めました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 受験が怖いです 7 2023/01/20 00:34
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 3 2023/05/03 23:37
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 1 2023/05/09 12:05
- 予備校・塾・家庭教師 自分が高校教師になったら勉強できない生徒には、 「通信制に転校してバイトを見つけて働きながら予備校に 6 2023/02/02 11:34
- 学校 政令指定都市の公務員上級コース事務を受けようと考えています。政令指定都市なので難しいのは承知の上です 1 2022/08/28 17:25
- 予備校・塾・家庭教師 こんばんは。高校三年生、油画の美大受験生です。 予備校に通い始めたのは今年の3月からで、毎日美術予備 2 2022/06/10 00:51
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
否定的中傷はやめてください。 ...
-
気になったので質問します。 卒...
-
夜の中学校(校舎内ではなく、中...
-
myあるあるをたくさん教えてく...
-
二宮金次郎の像が、学校からな...
-
なぜヤフコメ民はやたら大学の...
-
中学生の娘に個別塾と英会話と...
-
証券外務員特別会員2種の試験を...
-
100リットルにたいして本品10ml...
-
教員
-
計算して下さい
-
自分の中学は公立で1学年250人...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
航空学生になりたいです 航空学...
-
小学校教員で早く帰ろうとして...
-
修学旅行先として、USJと関西万...
-
勉強をしなくとも得意だった教...
-
小学校と中学校の卒業式は感動...
-
4月になって卒業した学校に行っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強をしなくとも得意だった教...
-
修学旅行先として、USJと関西万...
-
計算して下さい
-
1÷1.25=0.8ですがなぜそうなる...
-
中学生の娘に個別塾と英会話と...
-
小学校と中学校の卒業式は感動...
-
100リットルにたいして本品10ml...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
教員
-
夜の中学校(校舎内ではなく、中...
-
国語の読解力とは何を求めてい...
-
「距離・速さ」の求め方の計算...
-
4月になって卒業した学校に行っ...
-
小学校教員で早く帰ろうとして...
-
自分の中学は公立で1学年250人...
-
校章などについて
-
知能犯は頭がいいですか?
-
航空学生になりたいです 航空学...
-
刑法の不法領得の意思で、故意...
-
中教審は子供をアホウにする気...
おすすめ情報