
異動した上司の奥さんが出産間近で、
異動した1日後に産まれたそうなのですが、
出産祝いをあげるかあげないかで意見が分かれています。
私は、異動したんだからもうあげなくていいのでは?
(一人目の時はあげたし)と思うので、そう意見した所、
同じ職場で働くおばちゃんに、
「でも異動してすぐよ?」
「結局は気持ちの問題よ」と言われました。
この場合、出産祝いはあげるのがマナーなのでしょうか。
いろいろあって、
私は上司のことを良くは思っていませんが、
好き嫌いを除いて考えても、
異動したのだから、あげなくてもいいのではと
私は思うのです。
マナーとしては、どうするのが良いのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで私だったら、ですが、あげません。
妻の立場として、夫の移動前の部署の部下から二人目の子どもの誕生祝い(出産祝いという言葉はキライ)を頂いたら、ちょっと引きます。素直に喜ぶより、お返しが面倒だなと思います。
頂きっぱなしという訳には行きません。義理で頂くお祝いのお返しは、意外と負担です。
移動後はあくまで元上司。
個人的にあげたくてする人はどうぞ、ですが、部署としてまとめてあげる必要は無いと思います。移動後に新しい部署の人たちが気を使えばいいだけの事で、きっぱり線を引いて良いと思います。
良く思っていない人から、個人的に頂くのって、相手も迷惑だと思いますよ。
気持ちの問題だから、あげない。シンプルに考えればいいじゃないですか。
世の中には、人に物をあげるのが大好きな人がいるものです。職場のおばさんは、そういう人種なのでしょう。そういう方には「個人的にどうぞ」と言ってあげればいいのでは?
奥様の立場としての意見、ありがとうございました。
異動したのだからもうあげなくていい、
お祝いをあげに行くのも大変だろうし、
もらう側も、わざわざここまでしてもらって
申し訳ないと思うのでは?
とおばちゃんに言ったのですが、
理解されていないようでした。
多分、あげたい人達なんですね。
しかも「一同」であげたいようなので、
私の意見は反感を買っていると思います。
「個人的にどうぞ」は、
さらに反感を買うかもしれませんが、
もらう側の立場のことを説明するのと同時に、
さらっと、
「私はいいですから、あげたいならどうぞ」
と言えたら良いのですけどね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
マナーというより、今後のことを考えてあげた方が無難だと思います。
みんなであげればひとり何百円の徴収、多くても千円~2千円くらいではないでしょうか?
職場のみんながあげてmimosukeさんだけあげなかったりしたら後々あるかもしれません。
そのくらいの金額で事が済むのなら安いと割り切って。
キライな人に贈り物をするのはイヤだけど、別の意味のガマン料かな?
アドバイスありがとうございます。
そうですね、これからの付き合い(主におばちゃん??)を
考えれば、あげるのが無難ですね。
あげるという話になれば、そうしようと思います。
(もしかしたら、もうすでに私抜きであげているかもしれませんけど)
日にちがだいぶ経ちましたが、特に話がないので、
とりあえず放っておきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
一人目ではないとの事なので、あげなくても良いのでは?
上司にしても、移動先までお祝いを貰うのはちょっとやっかいかな?(職場での付き合い方にもよると思いますが)
それもパートの人、何人かでのお祝いならお返しも大変だと思いますよ。
と、思うのですが、おばちゃん達との付き合いもあるから、難しいですね。
マナーとして、なら、一同で出すなら一緒に出すのが大人の付き合いなのかな?とも思いました。
ただ、一度<キチンと理由を説明して>あげない方が良いのでは?と言った事は、おばちゃん達はずーっと忘れないでしょうね。
後から、じゃあ一緒にと言っても。
回答ありがとうございます。
>一人目ではない
>上司にしても
おっしゃるとおりだと私も思います。
もらう立場に立って考えたとしても、
前の部下にもらうのは、
悪いなぁと思いますし。
ただ、おばちゃん達は上司のことを
良く思っているので、あげたいのかなと思いました。
私だけ、上司のことが嫌いという状況なのですが、
単純に、異動したからあげない、
二人目なのだからあげない、で
いいんじゃないのかなと思うのですけどね。
今回質問した話は、
上司が異動してから一週間ほど経ってからの話なので、
色々な方から回答を頂いて、「お祝いどうなりました?」
と聞こうかなと思いましたが、
おばちゃんたちがまた何か言ってくるまで
放っておこうと思います。
もらう立場のことを考えてくれるかどうか分かりませんが・・・。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私でしたら、打算的に考え、
「あげなかったときのリスク」を考えて
そのリスクの多い少ない、で決めると思います。
○あげなかったら・・・
・おばちゃんたちに陰で何かを言われるようになるかも知れない
→それが気になればあげる、ならなければあげない
・ご質問者様ご自身も書いていらっしゃるとおり
上司に対して「こいつは俺のことキラってきるんだ」と思われるかもしれない
→それが気になればあげる、ならなければ不要
などなど
もっと打算的・計算的に考えると
あげることによって周囲はおそらくあなたのことをポジティブに思うでしょう。
ご質問者様と上司様との関係だけでなく、
その「お祝いを渡す」という行為は周囲へのパフォーマンスも兼ねている、と言うことを含めれば
私だったらとりあえずお祝いは渡します。
年齢の離れた(?)おばちゃんたちと今後も上手くやっていくことで
ご質問者様の不用なストレスが軽減されることが予想できる、ということも頭にいれて
ご判断くださいね。
アドバイスありがとうございます。
私の考えと、ほぼ近い考え方です、ということは、
私は結構打算的なんですね。
おばちゃん達が「一同」としてあげたい以上、
あげないことは、私自身の立場を危うくするだけではないかなと思っています。
このお祝いの件で、あげなかったために、
おばちゃん達から悪く言われ、
それに耐えられなくなって仕事を辞めてしまうみたいなことは避けたいです。
おばちゃん達は、私が上司のことを良く思ってないことを知っているので、
「気持ちの問題」という言葉が、
わざわざいざこざを起こしたがっているのかなと
私は思いました。
今後も仕事を続けていきたいので、
対応を考えて、それから、「お祝いの件はどうなりました?」
と聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あなたが正社員なのか、おばちゃんたちと同じ立場なのか、上司のことを嫌いでも、特別世話になったのか。
職場が、お祝い事があったとき、個人で何かやる風習があるのか、無いのかにもよると思います。
あげなくてもいいでしょうけど、その知らせが会社に届いているので、あげたほうが無難でしょう。
うちの会社は、子供が生まれたくらいでは特別何もしてませんが。
結婚の時は、みんなで少しずつ出し合って、何かをあげています。
社員同士はわかりませんが、パートが多く、社員が少ないので、パートの中の古株の人が、やると言ったらやるし、何も言わないのなら、個人でやりたい人がやってるのだと思います。
あまり、堅苦しくない職場ですので、マナーも何もないところなんです(笑)
もらった方は、異動したのにすみません。
という気持ちになると思いますし、なんとなく皆、どうしようか迷っているなら、負担にならないような形でやったらどうでしょうか。
アドバイスありがとうございました。
私と、おばちゃん達はパートです。
パートの多い会社です。
上司にはお世話になったけど、
反面迷惑もかけたりかけあったりだったので、
私は嫌いです。でもおばちゃん達は上司をかわいがってました。
会社の風習としては、バレンタインでもあげています。
(個人的にはかなり面倒くさいです)
出産の連絡も、今回は会社にではなくて、
特別仲の良いおばちゃんに連絡が行っているので、
接点がない人にまで、お祝いをあげるのは
どうかな、と疑問に思っていました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あくまでも出産予定は予定です。
もしかしたら異動前に産まれるかもしれません。
ということを考えると、最初からあげるつもりでいたほうがいいと思います。
ただ、あまり快く思っていない上司でしたら、同僚数人でお金を出し合ってなにかプレゼントしたらどうでしょうか。
各々の負担額も少なくて済むのではないでしょうか。
アドバイスありがとうございます、
異動前に産まれるかも?
という話はすでにあったので、
産まれたらお祝いをあげなくてはねという話になっていたので私もそのつもりでしたが、
異動して1日後なので、
おばちゃんはあげるかあげないか迷っているようです。
異動からだいぶ経ったのなら、
あげなくてもいいと思うけど・・・とも言っています。
送別会も結構な額でやったので、
そんなに度々あげなくてもいいのではとも言いましたが、おばちゃん達は不満の様子です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あなたがよく思っていないなら、
あげない方が良いです。
もらわれる方も迷惑です。
それがマナーです。
利害やシステムではありません。
「結局は気持ちの問題よ」と言われました。
という言葉に人としての答えがあります。
早速の回答をありがとうございました。
せっかくの回答に反論するようで申し訳ありませんが、
「気持ちの問題」とはいえ、
実際、私だけがあげないということをやってみたとして、
周りの方は快く思わないでしょう。
そういう人間が職場にいたら常識がない奴と思いませんか?
もらう側としても、
「こいつは自分のこと嫌いなんだな」というのを
決定づけるようなものだから、今後、
何度かの異動で、また関わる事があった時に、
決して良い関係にはなりえないと思うのですが・・・。
おばちゃんはあげるのなら「一同」としてあげたい様子なのですが、
「結局は気持ちの問題」という言葉は、
「私は上司のことが嫌いだからあげません」
という言葉を私に言わせたいのかな? とも取れたので、
一同としてあげるのなら、代金は出しますよというように伝えました。
その後、お祝いの話は出ていませんが、私の居ない所で、
おばちゃん達はいろいろ言っている様子です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 異動先、辛い、ご意見、応援お願いします。 2 2022/07/19 00:28
- いじめ・人間関係 こき下ろす心理 2 2022/12/20 22:49
- 退職・失業・リストラ 試用期間の解雇について 4 2022/06/22 21:01
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事が辛いです。 ガラスの加工をする工場で働いてるんですが 生産がとても多くて忙しいです。 僕は生産 6 2022/06/21 15:53
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- その他(悩み相談・人生相談) 私が異動させられますか? 1 2023/01/23 23:56
- 会社・職場 部署異動の希望を出すか悩んでいます。 6年働く職場で6年間同じ部署に居ます。 ですが去年ごろから、部 2 2023/02/26 19:16
- 会社・職場 メンタル不調者からのいじめ嫌がらせをどう改善したらよいか 6 2022/04/10 21:37
- 会社・職場 同僚にこういう言葉を吐く人ってどう評価されますか? 2 2022/03/31 17:01
- 妊娠・出産 障がいのある子供について まだ結婚も親になるビジョンもない女の質問です。 道徳の授業で「出産前診断を 5 2022/05/23 02:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本人の意思ではなく、上司から...
-
本日、職場の子持ち既婚男性か...
-
捜査一課の刑事どうしが結婚し...
-
総合職と一般職について。 地域...
-
職場で自分と同じ苗字の女性に...
-
43歳シングルマザー、、10年ぶ...
-
人事異動で放出されるひと
-
上司を飲みに誘う場合のメール文
-
地方公務員の人事異動あれこれ
-
大学の事務職員です。異動の正...
-
機械系の中堅企業の中には、部...
-
コミュニケーションとは
-
総合職ですが全く人事異動が無...
-
これは彼のなかで左遷扱い、落...
-
この場合、あげる、あげない?
-
異動する上司に手紙を渡すのは...
-
上司に、優しいだけじゃダメだ...
-
うつ病再発を理由とした人事異...
-
人事異動について
-
ここで質問する内容かどうか・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異動する上司に手紙を渡すのは...
-
人事異動で放出されるひと
-
本日、職場の子持ち既婚男性か...
-
本人の意思ではなく、上司から...
-
43歳シングルマザー、、10年ぶ...
-
辞令を紛失
-
職場の送別会の本人への招待状...
-
上司を飲みに誘う場合のメール文
-
異動辞令が出た時(同じフロアー...
-
地方公務員の人事異動あれこれ
-
職場で自分と同じ苗字の女性に...
-
SI事業における違い:富士通、...
-
総合職ですが全く人事異動が無...
-
暗い部下が好きになれない
-
地方公務員です。異動を拒否で...
-
人事異動について
-
大学の事務職員です。異動の正...
-
技術開発から企画への異動後6...
-
異動内示後の辞表提出について
-
うつ病再発を理由とした人事異...
おすすめ情報