dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人との仲良くなり方がわからないです。

バイトとかしないって、働きに行ってるのにバイト先の人たちと遊ぶ人の気持ちがまったくわかんないです!!

働きにいってるんちゃうん??って思います。

別にあれですか?誰とでもきっかけがあれば仲良くなることって、おかしいことではないんですかね??(^^;;

自分がちょっと付き合い悪過ぎたと思っておけばいいんでしょうか??(^^;;

仕事とかし出したらやっぱ職場と家にほとんどいてるわけですもんね、やっぱり職場の人達とももちろんたまには遊んだりもするべきですよね??(^^;;

で、仲良くなったからには変に悪口言ったりお互いのマイナスになること言わないってやっぱり当たり前ですよね??(^^;;

自分社会人になり出して、もっと余裕を持って過ごしていかないといけないなって思い始めました(^^;;

助言お願い致します。

A 回答 (3件)

回答者2人の回答が対照的なので参加しました。


職場での人間関係は多くの大中小企業の経験から理想的なところは
まだありません。それを良い関係にするために活動してます。
職場の仕事の効率化は人間関係にあります。
青学大の強さは監督のリーダーシップです。
群れをまとめると実力以上の力を出します。1×10が15にもなります。
1人1人の力を足すのではなく適材適所で力を増幅するのです。
だからコミニケーションが大事といいます。
でも人は適度を逸します。相性の良い仲間で派閥を作りパワハラ、いじめが
発生し、好きな者同士が職場恋愛します。不協和音が蔓延しますね。
適度なコミニケーションが大事ですけど誰も自己中の集まり、利害関係優先
(ゴマすり)したり、足の引っ張り合い、仲間と無駄話してサボる。
1人一生懸命仕事したらねたまれ嫌われる。
適度な人間関係のコントロール工夫しましょう。
ほとんどの人は仕事に疲れるのではなくて人間関係で疲弊してます。
もったいない。
    • good
    • 0

色んな人と交流を深めるのはいいことだ思います


職場で友達を作ったらダメなんて決まりもないから
ただ、その場合は公私混合しないようにしないといけませんね
少しでも不安があるなら始めから仲良くしないほうがいいと思います
    • good
    • 1

人付き合いのほとんどの目的は利害関係しかない。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!