dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

制作時に試験点灯(単三電池8本を直列に繋いだもの)の際はスモール、ストップ共に点灯したのですが、車両(インプレッサG4 GJ3)に、T20ウェッジベースを使用し取付したところスモール、ストップ共点灯しませんでした。

┏抵抗1━┳━抵抗2━━LED━LED━LED━LED━LED┓
 ┣抵抗1━╋━抵抗2━━LED━LED━LED━LED━LED┫
 ┣抵抗1━╋━抵抗2━━LED━LED━LED━LED━LED┫
 ┣抵抗1━╋━抵抗2━━LED━LED━LED━LED━LED┫
 ┣抵抗1━╋━抵抗2━━LED━LED━LED━LED━LED┫
 ┃    ┃                         ┃
 D     D                         ┃
 ┃    ┃                         ┃
テール  ブレーキ                      (-)
LED:2.2V(30mA)
D:整流ダイオード
抵抗1:1500Ω
抵抗2:150Ω

上図のように配線したのですが点灯しません。
T20ウェッジベースを使用する際に車両カプラーをテスターを使ってスモール、ストップの検査をしたので大丈夫だと思うのですが・・・。
初めての自作テールなので何故点灯しないのか分かりません。
お教えいただけるとありがたいです、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

試験点灯の時はウエッジベースの使用は??。


ウエッジベースにも種類はいろいろあるようで、本来はウエッジ球専用のためLEDに転用するにはそれなりの加工が必要なようですが。
>テスターを使ってスモール、ストップの検査をしたので大丈夫だと思うのですが・・・。
何を検査したのかな?、・・・大丈夫だと思う?、ではダメです、検査したになりません
    • good
    • 0

LEDに交換する場合、自動車が


++-- か +-+- かによって配線方法が変わります。
一般には++-- の方が多いのですが、
インプレッサ G4 は、+-+-です。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http …

私には、この図を見ても、どのように配線すべきなのか分かりませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!