
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の限りでは、なかなか具体的なことをアドバイスすることは出来ないでしょう。
やはり別の獣医にかかり、診察を受けるべきではないかと思います。いずれにせよ、診察の進め方や治療方針、治療の見込みなど、疑問点を整理され、納得行くように説明を求めることがまず大切だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/28 21:17
アドバイスありがとうございます。
ご指摘のように別の獣医に診察を受けるつもりでしたが3日前から朝晩「チョコラBBピュア」を与えてみたところ、少し良くなってるようにも見えますので少し様子を見たいと思います。
このまま全快してくれるといいのですが・・・。

No.1
- 回答日時:
いぬバカおやじのつぶやき
1口内炎とその原因
ⅰ口中粘膜が炎症を発生した症状を口内炎と総称します。食餌の固い角や骨等で口中を傷つけ、粘膜に炎症が起きるこはよくあります。健康な犬であれば数日で自然に治ります。
ⅱしかし、糖尿病や、ビタミン欠乏症、腎臓病等、全身的な他の病状の影響で、炎症も赤い発疹状、水ぶくれのような水泡状、薄い膜を伴う潰瘍性のあるもの等単なる炎症でない場合もあります。
2症状
ⅰ炎症が進み、強い痛みを発症すると、空腹にもかかわらず餌の食いつきが悪くなり、食べる量も減ってきます。また口臭も強くなってくることが多く、前足で口のあたりをかきはじめます。
ⅱ重症になると発熱することもあります。そっと口を開けて患部をみてみると、赤く腫れあがったり、ただれたりしています。
3治療・予防
ⅰ炎症が数日で自然治癒しなければ、獣医を受診し口中の傷が化膿したのか、他の病状がないか検査してもらうのがよいです。対処療法としては、症状に適した抗生物質を投与を処方してもらえるでしょう。
ⅱまた、検査の結果他の病状がある場合はその原因治療を相談しましょう。糖尿、ビタミン不足、腎臓病等が考えられる場合は、適した餌に変えることも必要です。
ⅲ食べるときに痛みを伴うので、症状が落ち着くまでは柔らかい餌を(重症の場合は流動食)を与えると良いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/28 21:12
アドバイスありがとうございます。
症状は、中央がクレーター状になっていて、そこから最初は血が滲んでいました。
ビタミン不足を想定して、3日前から朝晩「チョコラBBピュア」を与えてみたのですが、今夜になって少し改善しているように見えます。もう少し様子を見たいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
仔犬が急にご飯を食べなくなり...
-
5
慢性腎不全の犬と 「マヌカハ...
-
6
うちの(犬)が毎日草を食べて...
-
7
心臓病の水分制限について
-
8
愛犬に突然大きなしこりができ...
-
9
犬が急に食べ物に執着するよう...
-
10
犬がたまに苦しそうに黄色い泡...
-
11
犬がサランラップを食べてしま...
-
12
犬に人間用の眠剤は
-
13
心臓肥大、肺水腫の末期な犬の...
-
14
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
15
ゴム製のおもちゃを誤飲してし...
-
16
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
17
4日前愛犬が亡くなりました。...
-
18
犬の糞が黒いんです…
-
19
小型犬(1才半)の首の後ろにコ...
-
20
キンクマハムスターのキンタマ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter