プロが教えるわが家の防犯対策術!

画像の問題を解いて頂きたいです。

「20°の証明」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • (3)の青〇=50°の計算過程を教えてください

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/11 14:46

A 回答 (10件)

これ本当に中学生向けですか?



9点円の定理を駆使しないと解けない様です。

9点円の定理は以下
https://mathtrain.jp/nine

これの応用問題が質問の問題の様です(下のurlから入った5番の問題)。
(とても中学生向けとは思えない)
https://www.geogebra.org/m/M7WFsDw9
    • good
    • 1

高校生なら、三角関数の加法定理を使う証明法はありますが....。


ここでは中学以下の知識でということなのでだめですね。(^^);
    • good
    • 1

これは、超難問で、且つ、名作の1個。



この質問は締め切って、再度、何回も質問して目に触れる様にして欲しい。

2倍角、3倍角とか、tan(90-A)=1/tanAとか使ってゴリゴリやると20°が出てくるけど、図形を使ったエレガントな解法が難しい・・・・。
    • good
    • 1

横からチョット


No.6 Ae610様
△DAC∽△DA'Aの根拠、つまり2辺比が等しいと言う根拠が有りません。

この問題は角度や相似グライでは解けない難問です。
(ラングレーの問題に匹敵する難問)
    • good
    • 1

ANo.5・・!



ちと回答訂正・・!(二次方程式にする必要はなかった!!)
△DAC∽△DA'Aなので対応する角が等しい
∴∠DAA'=∠ACD (或いは∠DA'A=∠DAC)
40°=(60-x)°  (或いは(140-x)°=120°)
より
x=20°

-------------
因みに当方は(耄碌爺故!)質問者が望む回答者とはならないが・・!?
    • good
    • 1

BAの延長線とDCとの交点をA'とすると


△DAC∽△DA'A
∵2辺比挟角相当

∠DAA'=40°, ∠DA'A=(140-x)°
∠ACD=(60-x)°, ∠DAC=120°
よって
40:(60-x)=(140-x):120
(60-x)(140-x)=4800
x²-200x+3600=0
(x-180)(x-20)=0

x=180°は成立しない
よって
x=20°
    • good
    • 1

>>(3)の青〇=50°の計算過程を教えてください



ヘ・ン・ダ・・・・
どうやら間違えてる様です。
この回答破棄処分です。

再度考え直します。ゴメン・・・・
    • good
    • 1

下の図を見ながら。



(1)
Bから垂線を立て、CAの延長線との交点をEとする。
EからCDへ垂線を下ろし、交点をFとする。

(2)
△CEFは直角3角形だからC,E,FはCEを直径とする半円周上の点。
△BCEは直角3角形だからB,C,EはCEを直径とする半円周上の点。
∴B,C,E,Fは同一円周上の点。

(3)
青●は計算すると50°で、青弧(FC)の円周角。
∠ABCも50°でBCは同一円周上だから、BAを延長するとFに重なる。
(円周角の定理)

(4)
緑弧(EF)の円周角緑は40°だから、同じ弧に対する赤円周角も40°
あとは、単純計算によりX=20°

難しかった~
「20°の証明」の回答画像3
この回答への補足あり
    • good
    • 2

jyuguritto様 横から済みませんが・・・・。



Bが外接円周上の点である事が言えないと、この論法が成立しません。
図を描くとそうなりますが、根拠が有りません。
    • good
    • 2

解答権はないかも?


作図で可能でした。
数式による証明はこれをヒントに。
参考まで。
「20°の証明」の回答画像1
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!