アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中3数学
この問題の解き方を教えてください

「中3数学 この問題の解き方を教えてくださ」の質問画像

A 回答 (4件)

全く同じ質問で回答(正答)が有った。

    • good
    • 0

グラフを書いて考えればわかりやすいと思います。


n>0 のとき、y=0になることがないので条件に合わない。
n=0 のとき、yの変域はちょうど条件に合う。
n<0 のとき、しばらくは条件に合うが、
n<-6 になるとy>12になるので条件に合わなくなる
以上より、nは0,-1,-2,-3,-4,-5,-6 の7個 //
    • good
    • 0

質問者がどの程度の学力か分かりませんが。



(3)
まず二次関数を書いてみようか。
図に描いてみればそれほど難しい問題ではないでしょう。
ヒントは、
①下に凸の放物線
②二次関数はy軸に対して線対称
③xの2乗の係数が1/3なので、xは3の倍数(3で割り切れる数)で考えるといいでしょう、しかもそんなに大きくしなくても良いはずです。

次問は、yの変域が正の数(x軸よりも上)であることに注目すると図が何となく思い浮かぶはずです。
xの変域に注意して、原点より遠い数であればyの値も大きくなる点に気をつければaの値も求められるはずです。
(x、yの値が固定できれば代入すると求められます)

頑張ってください。
    • good
    • 0

(3) y=(1/3)x²


のグラフは書けますか? 書いてみてください。

(0, 0) を頂点として、下に凸の放物線ですね。
xに条件がなければ、(0, 0) が「一番下」つまり「y の最小値」です。

xの範囲に条件を付けるとき、その範囲に x=0 が含まれていれば、0≦y です。
その範囲に x=0 が含まれていなければ、y の最小値は「x の範囲の下端か上端」になります。

いずれの場合も、「最大値」は「x の範囲の下端か上端」です。

グラフを書いて、「x の範囲」をいろいろ変えてみればわかりますね?

問題の場合、「x の範囲」は「n≦x≦6」と「上端」が決まっているので、上をあてはめれば
・n≦0 であれば、最小値は y=0。
・0<n であれば、最小値は x=n のときで y=(1/3)n²。

一方、最大値の方は
・n<-6 であれば、最大値は x=n のときで y=(1/3)n²。
・-6≦n であれば、最大値は x=6 のときで y=36。

ということで、0≦y≦6 ということは、
 -6≦n≦0
ということです。

「2」も同じようにして y=ax² のグラフを書いてみましょう。もちろん、a の値によって変わります。
・0<a のとき、(0, 0) を頂点として、「下に凸」の放物線。a が大きいほど「下向きにとんがり」ます。
・a=0 のとき、y=0 の直線。
・a<0 のとき、(0, 0) を頂点として、「上に凸」の放物線。a が大きいほど「上向きにとんがり」ます。

ここに、-2≦x≦1 の範囲を書き込んでみましょう。
 x=0 のとき y=0 で最大か最小(0<a のとき最小、a<0 のとき最大)
 x=-2 のとき最大か最小(0<a のとき最大、a<0 のとき最小)
ということがわかるでしょう。

0≦y≦12 ということは、y=0 が最小なので、0<a ということです。
なので、x=-2 のとき最大 y=12 になるということです。
よって
 y = a × (-2)² = 4a = 12
から
 a = 3
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!