重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚して13年目です
生活費月に。3万あるかないかのがくしかくれません
たまに、それに1、2万くれるぐらいです家族4人は、中学校1年、小学校5年、の4人です
生活費3万で、生活してるかたいますか?
どうやっでもたりないので、あとはあたしの収入で補填しています
どうやったら家族4人5万くらいで、生活できますか?
貯金も0なので、将来不安です

質問者からの補足コメント

  • 旦那の収入は、基本給12、3万です
    生活費意外は、旦那が、やりくりしてます
    でも、病院代とか、子供の洋服代とか、は私もちですでも、子供が、療育手帳持ってるので、手当てを年4回
    だいたい月に12万ぐらいもらってるので、あと子供手当てとかで、やりくりしてます

      補足日時:2018/01/13 08:20
  • くれる、生活費は、3万ぐらいです
    どこから、25万がでてきたかわかりません

      補足日時:2018/01/13 12:38

A 回答 (12件中1~10件)

私もあなたの質問よくわからない!まーこさんと同感です!

    • good
    • 1

もし離婚になったらこの旦那さんから 養育費 と慰謝料いくらもらうつもりでいるんだろう?

    • good
    • 1

基本給12万から税金とか引かれるんだから手取りはいくらなんだろ。


そこから 3万奥さんに渡し、2万は家賃と駐車場、ガソリン代3台分でいくら??

旦那が3万しかくれないのはそれが精いっぱいだからなのではないでしょうか。

私が思ったのは 「だんなが3万しかくれません」と言って「旦那さん酷い!! 離婚しな!!」
と言われるように仕向けて、それを旦那に突き付けてやろうとしてるんじゃないかと
・・まさかそんなこと企んでませんよね。

旦那さん、精いっぱいだと思います。
25万以上持ってて家族を養えない理由を教えてほしいです。勉強したいので。
    • good
    • 1

いいえ。

どういたしまして。
あなたの話を聞いてたら 旦那さんの方が金銭的に大変ってのもありうると思ったので聞いてみました。いまだに何が大変なのかピンときません。
    • good
    • 2

あなたの収入 10万


旦那から 3万
療育手帳もってるので手当12万
子供手当て いくらだっけ。。。

25万以上ですね。
何をおっしゃってるのかさっばりわかりません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

きつい言い方のご回答ありがとうございます

お礼日時:2018/01/13 13:53

ほんとにわかりにくいですね。


十分暮らせますよね。どのあたりに困ってるのかわからない。
25万で食費と子供らの世話、医療費、身の回りのことをまかなうだけですよね。
療育手帳もってるということは障害か何かおもちなんですよね。
そっちにすごくお金がかかるとか 別に説明していただかなくていいですけど、
それほどきつくない気がしますけど。。。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/01/13 12:36

住むところは役所に行き 府営、市営の申し込みが出来るはずです。


子供のこと、状況を考慮して優先的にはいれます。 貯金などは家裁に行けばなくなることはありません。

対処の仕方はあります。
きついこと言うかもしれませんが聞いて実行にうつさない。また、本当の理由を正直に述べて無い などの理由があれば、自分もわかりません
今ではなく、先を考えてください。

応援してます。
    • good
    • 0

旦那の収入以外にどれだけ入って、3万でなにをやりくりすることになっているんですか?


補足の内容では全くわかりません。
生活費以外は旦那がやりくりとは。。
12万とあなたのパートか何かの収入と子供手当て+3万でだんなのこづかいいがいをやりくりしてる?
病院代がどれくらいかかるのか見当もつかないので、足りるとも余裕とも無理とも言えません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の収入は、月に10万ぐらいです
病院代は、子供が、アトピー性皮膚炎なので、月に2回くらいで、4回4000円ぐらいです
光熱費と、家賃は、旦那が、はらってます駐車場代も、でも、家賃は、市営住宅なので、約1万7千円、駐車場が、車3台あるので、3000えんです
すいません、分かりにくくて
メール苦手で

お礼日時:2018/01/13 11:58

別れて 生活保護、母子手当など貰うべきです。

生活できません。

また、やることだけはやっていたんやから。子供達の夢、やりたいことをやらせてあげれるように、かわらないなら別れるべきです。

本当にはすぐにでも別れるべきです。
子供たちに心配かけたらだめです(;_;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

したの娘は、まだ5年生ですが、自分の夢が、あるみたいで、それを考えて公文に通ったりしてます私も離婚は考えてないわけでわありませんでも、貯金も住むところもなくなるので、それを考えてできないでいます

お礼日時:2018/01/13 08:25

離婚して母子家庭になれば、国が母子手当、育成手当、子ども手当をくれます!



区役所に離婚前に相談して下さい。何か?手当がもらえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!