
材料力学のこの写真の問題の解答に関してです。
解答ではdyを積分してycを求めてますが、問題文二行目のy=の式にP=wa,x=a/2を代入したものでも同じような気がします。(マクスウェルの相反原理によればx=a/2に分布荷重のP=waがかかっているときの点Cでのたわみは、点Cに分布荷重のwaがかかっているときのx=a/2でのたわみと同じではないのですか?分布荷重はその中心に全体の荷重がかかっているのと同じだと思っているのですが。)しかし答えが違ってしまいます。どこで勘違いしているのでしょうか?

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
反応が無いので・・・相反定理と影響線がヒント
No.1
- 回答日時:
「分布荷重はその中心に全体の荷重がかかっているのと同じ」なわけがありませんね。
長さ l の片持ち梁全スパンに一定の分布荷重 w がかかっているとき,梁は固定端から先端に向けてなめらかに曲線状にたわみますよね。じゃ,中央に wl の集中荷重が載った片持ち梁はどうなりますか? 中央から先端は真っ直ぐのままじゃないですか? 勘違いではなく間違いですね。分布荷重で相反定理ですかぁ。面白そうですね。計算してみよう・・・確かにそのイメージを考えると間違っていることに気がつきました。ありがとうございます。
しかし分布荷重のモーメント等を計算するときに重心に集中荷重があるものと見なして計算するものをよくみるのですがこれはいいのになぜ今回はダメなのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報