
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちよく分かります。
ご質問の「なぜなのか?」は分かりませんが、
子育てを終えてしまって反省することがいろいろあります。
・長い目で気長に見てあげること(待つことが大切)
・話の聞き役をずっと続けること(社会に出るまで)
・子供の自立をサポートする姿勢(注意深く援助をする)
・褒める(もっともっと褒めてやれば良かった)
などです。もう一度やり直したいです。
No.5
- 回答日時:
子供は日々成長し、いろんなことを吸収していくものです。
つまり、子供の関心事は次々と変わっていくのです。
親は、特に幼児の親は、赤ちゃんの時から、ずーーっと子供を見つめ続け、関心を集中させ続けています。
それが子育てということなので、当然です。
子供に関心を持ち続ける、子供を好きでい続けるのは親としての義務でさえあります。
しかし、子供は違います。
親に関心を持ち続け、親に集中し続けるのではありません。
親より他のものに関心をもつのが「成長」です。
娘さんは順調に成長しているのです。外界のさまざまなものに関心を持ち、その分、親への関心は減ります。
それを「無視」と受け止めるのは、あなた自身が親として成長していないのです。
いつまでも、「ママのオッパイ大好きな赤ちゃん」でいて欲しいわけではないでしょ?
他の多くのものに関心をもち、母親への関心は薄れていくのです。
でも、子供は、「母親という安心できる場所」があればこそ、外界へ出ていくことができるのです。
子供に、「どうして無視するの?悲しい」などと親が自分の感情をぶつける、残酷なことです。
子供は自分を責めたり、不安に襲われたりして、安定した情緒を保つことができなくなります。
親のことが「心配」で、自立できない人になってしまうかもしれません。
親子が逆転してしまいます。
自分の手を離れていく子供を見守る。
子供が振り向いた時には、いつもそこにいる。
それが「親のあり方」です。
甘えたいのなら、夫に甘えてください。
No.3
- 回答日時:
年は違いますが、遊んでいる時、何かをじっと見つめている時、子どもはかなりの集中力を発揮し、まわりの音は聞こえていません。
大好きなママの声も「BGMのように」なるらしい。気づいた時にしっかり声がけをしてあげれば良いとのこと。https://mino-link.com/concentration
No.1
- 回答日時:
自分もそうでした。
今思い返すと、景色とか他の事に集中していて話しかけられている事が入ってこないんです。笑
よく「物心ついた頃に」など表現されますが、まだ未経験の新世界が広がっていて対話に反応出来ない時があるのだと思います。
自分が子供時代の頃を思い出しても、気が付いたら動物園に居た、とか記憶がスッポリ抜けてて突如意識がハッキリ降りて来てた事はありませんか?
きっとお嬢様が意識的に無視してるなんて事は有り得ませんので、気にしなくていいと思います。^_^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 小学一年生 友人関係 7 2023/01/29 07:10
- 小学校 小学1年生の友達関係 4 2023/01/27 16:33
- 飲食店・レストラン 娘の食事マナーについて 22 2022/11/26 09:53
- 夫婦 こんにちは。 夫に対してイライラしています。 結婚5年、4歳と0歳の娘がいます。 キッチンの収納を作 11 2023/07/01 18:56
- 夫婦 夫が怒ってますが、何故だか分かりません。 10 2023/03/03 22:03
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- その他(家族・家庭) 娘夫婦が経営しているお店で、娘がお店を休んでいる時に、母である私が行くと、一人いるお店の従業員の女性 8 2022/11/30 07:30
- 知人・隣人 家の隣人について相談させてください。 私はアパートに小学生の子供と2人で住んでいます。 このアパート 4 2022/10/21 15:21
- 友達・仲間 中1娘がグループから仲間外れに… 6 2023/07/30 09:01
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
どうやって子供に話してますか?
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
子供にゲームを与える理由
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
知らない子供に暴言を吐かれま...
-
親と子供の関係
-
[長文注意]「産んでくれてあり...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
幼児がブランコにぶつかった場...
-
砂場道具を「貸して」って図々...
-
バイバイの仕方がずっと変です。
-
車に傷をつけた子供に対する対...
-
小学校草刈り(奉仕作業)で、...
-
小学生女子の自慰
-
幼稚園や小学校を遊ぶため(?...
-
うるさい子供は性格ですか?
-
小学校の登校班家庭への挨拶
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
転校して1か月ちょっと経ちま...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
小5の娘の心配な行動
おすすめ情報