dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳半の息子がおります。
離乳食の時期は瓶のものあげたり手が抜けたのですが
普通の食事になってからはどう手抜きをしていいのかわからずにいます。

コンビニやお惣菜、冷凍・レトルト食品なども
使っていいのかわからなく、
何かアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

3歳の息子がいます。

2歳半ならもう大人の食事と同じにしてました。生もの、香辛料の多いもの、そば、ナッツ類はまだです。
コンビニのものは食べさせたことありません。保存料ゼロと言っているけど、味覚には感じないようにして大量の塩を使っていると聞いたことがあるので食べさせようとは思いません。私も子供ができてから滅多に食べません。

スーパーやお弁当屋さんの惣菜はたまに食べさせます。コンビニと違ってその場で作ってできたてですし。支援センターがショッピングセンターに併設されてるのでお惣菜やお弁当を分け合って食べたりしてました。公園に行くときはおにぎりやサンドイッチを朝作って持っていったりします。

皆さん作り置きされてるようですけど、私はそれで休日がなくなるのが嫌なので基本しません。ハンバーグ、餃子、ミートソース等はたくさん作って冷凍しておいてお昼に後日出したりはします。
子供が食べるものだから難しく考えずにお肉か魚、野菜、あとはタンパク質が入っていればいいんじゃないですか?

フライパン一つでできるナポリタン、チャーハン、うどん、焼きそば、お好み焼き、野菜チヂミ、オムライス、魚はトマトソースと野菜入れて煮込んでアクアパッツァにすると煮込んでる間にもう一品作れます。
うちは野菜や和食もよく食べてくれるのであんまり苦労しない方なのかもしれません。
    • good
    • 1

味噌汁の汁をご飯にかけれみては?柔らかい具も入れまして

    • good
    • 0

お味噌の具をコシたりしてあげてもいいですよね!

    • good
    • 0

作りおき冷凍もしますし、取り分けもします。



作りおき冷凍
◼️豆腐ハンバーグの作り方
・豆腐 1丁(300g)
・鳥ミンチ 300g
・パン粉 1カップ
・卵 1個
・ナツメグ 少々
・無添加ブイヨン(コンソメも◎) 小さじ1弱くらい
・好きな野菜
(玉ねぎ、人参、コーン、枝豆、キノコ、ミックスベジタブル) 合わせて150gくらい
・ひじきなどお好みで

①豆腐を泡立て器でペースト状にしてからパン粉を加えて豆腐の水分を吸わせる
②①にミンチ、卵、塩、ナツメグ、ブイヨンを加えて粘りが出るまで混ぜる
③②にみじん切りした野菜やひじきを加える
④蒸し焼きしたら出来上がり

◼️うどんハンバーグ
ひき肉1パック・卵1個・うどんざく切り・ネギ
、片栗粉小さじ2くらい
を混ぜ混ぜ。。
で、焼いて水の代わりに薄めた白だしで蒸し焼き

◼️豚つくね
挽き肉400g
玉ねぎ(小)1個 ニンジンなど野菜
ネギ2本
生姜 少しだけ
卵1個
片栗粉大さじ2
醤油小さじ1
酒小さじ1
ごま油小さじ1◎にんにく(チューブでOK)小さじ

[タレ]
☆醤油大さじ3
☆砂糖大さじ2
☆みりん大さじ2
☆酒大さじ2

作り方

タレの☆を全て合わせてよく混ぜておく。

玉ねぎと細かい微塵切り生姜はチューブ、青ねぎは小口切りにしておく。

ボールに豚挽き肉・玉ねぎ・青ねぎ・生姜・調味料を全て入れ挽き肉が白っぽくなるまでよく捏ねる。

火をつけていないフライパンに薄く油をひき(テフロンなら油無し)平たく丸めて並べる。(10個前後)

焼く蓋をしたりしながらしっかり焼く
焦げないように注意

余分な油が出ているのでフライパンの油をペーパーで拭取り、合わせておいた☆タレを入れる。

煮絡めて出来上がり
焦げ付き、濃すぎ注意

旦那が休みの時に一気に作り溜めして冷凍。
食べさせる前に ラップをして解凍するだけ!

◼️取り分け
カレーやシチュー
子供のぶんは挽き肉を使って野菜は細かく切るだけでルーを入れるときに薄めに(カレーは子供用を使います)
面倒ならミックスベジタブルと挽き肉で多めに作って冷凍です。

どれもそんな感じで 自分達の食事を多めに多めに作って冷凍

あとは親が食べれるものであれば挽き肉を使ったチキンナゲットで先に少し薄味で子供用を作って 大人用は調味料を気持ち増やして作るかんじです。
    • good
    • 2

コンビニやレトルトがお袋の味って悲しくないですか?


難しいものは作らなくていいので作ってあげてください。
たまのお惣菜たまのレトルトはいいと思いますが…^^;

2歳半ですとご飯はまだ軟飯ですからコンビニのご飯はちょっと固いと思います。
炊飯器でやや柔らかめに炊き、大人も柔らかめのご飯を一緒にいただきます。別に炊くのは手間ですものね。
お味噌汁もお湯で少し薄めてあげればいいですし、おかずも子どもが好みそうな献立中心にし、テーブルで少しほぐしたり出す前に細かく出来るものは刻みを細かくしてあげればそう手間ではありませんよ。

カレーだけは甘口を作ってもで2歳児には辛いのでレトルトのカレーをあげていましたが、それ以外はほぼ手作りをしていました。
ハンバーグを作る時に作る手間道具を洗う手間が省けますので8個分くらい一度に作ってしまいます。
その時に半分くらい子ども用の小さいハンバーグにし、焼いて個別にラップで包んで冷凍します。
こうしておくと大人向けメニューの時にはそれを解凍温めして出すだけで済みます。
同じように、切り身の魚も味をつけて冷凍すれば、冷蔵庫解凍して焼くだけで済みます。
(幽庵焼き、照り焼き、味噌漬け、粕漬けと魚の種類でかなりバリエーションが出来ます)
唐揚げなども多めにあげて冷凍し、食べる時に解凍温めして刻んで出してあげればいいのです。
ほうれん草や小松菜も2束茹でで冷凍しておくとか。

工夫次第で簡単に2,3品のおかずがを直ぐ出せます。
毎日お買い物にも行かなくて済むので楽ですよ。
作っているところを見せるというのも大事な教育です。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

たまにはレトルトでもいいですよ!


ニコニコしてみんなで食べれたら一番の料理です。

うちは時間がない時ように、休みの日にシチューやチキンのトマトソース煮、ハンバーグ、ミートソースなどを沢山作って冷凍しています。
シチューやミートソースはドリアやグラタンにもアレンジできるので重宝します。
(シチューにジャガイモを入れとくと冷凍すると溶けるので、ジャガイモだけ茹でてその時にいれた方がいいです。)

あとは、冷凍食品の餃子や唐揚げをストックしています。
    • good
    • 0

コンビニやお惣菜、冷凍・レトルト食品使ってもまったく問題ないですよ♪


簡単でいんです。うちはだいたいそれです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その考え素敵です!
無駄に罪悪感があり気持ちに余裕がなくなったりすることも多くて。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/15 14:57

豚汁


野菜お肉豆腐全部とれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

豚汁作ってみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/15 14:55

レトルトは滅多に使わないかな。


白ごはんにふりかけかけて
三角ににぎって海苔を巻いたおにぎりと、みそ汁や果物やヨーグルトでいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい考えですね!
私もそんな一食を作る時を作ってみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/15 14:55

子供の好物作るときに多めに作って1食分ずつわけて冷凍しとくとか、時間と気持ちに余裕があるときにあれこれ作っておいてこれまた小分けにして冷凍しとく。

ひじきの煮たのとか、カボチャの煮物、チキンライスや炒飯なんかも。(←みじん切りにした野菜多めにいれとけば『野菜もとれてる、大丈夫!』って思えるのでおすすめ)
忙しいとか、どうしても手を抜きたいときにそれを食べさせてるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多めに作って冷凍、いいですね!
いつも一食ずつ作っていてとても効率悪く…
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/15 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!