プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今、幸田露伴について調べるんですが幸田露伴の長編小説「いさなとり」の内容についてどなたか教えていただけると嬉しいです。
ネットで調べてみたんですけどどういう話なのかっていうのは書いてなくて…

A 回答 (1件)

『いさなとり』は露伴の処女長編であり、完成した唯一の長編小説でもあります。


タイトル通り、鯨捕りを題材にしてはいますが、鯨捕りの場面にいくまでが大変です(笑)。

下田の村に住む好々爺とだれもが思っていた彦右衛門には、だれも知らない過去があった。

十四の時、下田を飛び出して京に向かった彦右衛門、ひょんなことから都で珠数屋の厄介になります。
そこで数年が過ぎ、家付き女房のお俊と過ちを犯してしまう。
平気な様子のお俊に嫌気がさして、彦右衛門は珠数屋を出、あてもないまま広島へ。
今度は算盤屋に奉公するようになります。
そこでもいろいろあって、そこから船で九州へ。捕鯨の大基地のあった生月島へたどりつき、そこで捕鯨船に乗りこむようになります。

ここからやっと捕鯨の描写なんですが、第六十六「浪湧き風なまぐさし」は、やはり圧巻です。
岩波文庫にもなっていますが、できれば『明治の文学 第12巻 幸田露伴』(筑摩書房)版を読んでほしい。
注解も図入りで大変わかりやすくなっています。

そのうち、お新という女房をもらうのですが、このお新には厄介な継母がいた。
仲むつまじい、とまではいかないまでも、子どももできて、とにもかくにも夫婦生活を送るうち…。
ひさしぶりに漁から帰ってみれば、お新は不義を働いていた。
彦右衛門は怒りのあまり、お新、情婦の伝太郎、継母の三人を殺してしまいます。

そうしてみずからも死んでしまおうと、彦右衛門は子どもの新太郎と海に漕ぎ出す。 
途中嵐にあって、遭難しかけた彦右衛門は、なんと朝鮮半島の熊川(ゆうせん)にまで流れ着いたのです。

なんとそこで出奔した生月の捕鯨の元締め、松富の隠居に出会う。
妻殺しを告白する彦右衛門に対して、隠居は「意気地のない奴」となじります。

ふたたび隠居の元で捕鯨船に乗るようになった彦右衛門。
懸命に働いて、お金も貯め、やがて歳を取り捕鯨船に乗ることも辛くなった頃、生月を発って下田に戻ります。

下田では嫁ももらって、一人娘、お染もできた。
そのお染を連れて、一家三人東京見物に出かけたかえり、軍艦を見に行くと、その軍艦の士官荒磯大尉は、自分が捨てた新太郎が長じた姿だった。
ということで、めでたし、めでたし、で終わります。

あらすじだけ書くと、これが明治二十四年の小説か、という感じではあるのですが、やはり細かい描写など見ると、若い頃からの露伴の博覧強記ぶりがうかがえるので、ぜひご一読をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
随分と長い話なのでびっくりしました(笑)
さすがは文豪、ということなんでしょうか。
わかりやすい説明で本当に助かりました。

お礼日時:2004/10/07 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す