プロが教えるわが家の防犯対策術!

よく、TwitterやYouTubeで「納車しました」っていうツイートや題名に対し、「納車された」だと言ってる方がいますが、確かにそれもあっているんでしょうが、日本語は主語と目的語を省略する特徴がありますし、日本人
は意識せずに省略してます。

なので「納車した」も省略しなければ「ディーラーが車を私に納車した」となるのであって、省略された「納車した」も間違っていないと思うのですが、どうなのでしょうか?

A 回答 (8件)

「納車した」が「(ディラーが)(買い手の客の家に)車を届けた」であることは問題なく分かると思いますが、その後の受身形(受動態) のことで、分かりにくくしてしまったという、反省点に立って改めて説明をします。



受身形には直接受身形と間接受身形があります。この二つの差は(はっきりした「能動文」があるかないか)です。
 一番分かりやすいのは「ヲ格」の受身で、
 「AがBを(殴った・からかった・襲った)」(能動文)
 「BがAに(殴られた・からかわれた・襲われた)」(受動文=受身形)
     「ヲ格」であったBが「ガ格=主格」に変わります。そのため「ヲ格」の受身と呼ぶ。
 つぎに「ニ格」の受身があります。
 ある動作がなされるとき、対象を「ヲ格」で表す事も多いが、「ニ格」で表す場合もあります。
 例「(に)渡す・(に)言う・(に)返す・(に)噛みつく」
 「AがBに(渡した・言った・返した・噛みついた)」(能動文)
 「BがAに(渡された・言われた・返された・噛みつかれた)」(受動文=受身形)
     「ニ格」であったBが「ガ格=主格」に変わります。そのため「ニ格」の受身と呼ぶ。

 注意点 動作の相手を「ニ格」で表すとき、「ヲ格」で表す物を伴うことが多い。
  例えば(に)金ヲ渡す・(に)文句ヲ言う・(に)本ヲ返す そのことによって受身形が複雑になりやすい。
  「BがAに(金ヲ渡された・文句ヲ言われた・本ヲ返された・?噛みつかれた)」(受動文=受身形)
  すると「ニ格」の受身は「ヲ格」の受身にも変わりうることになります。
  「金が(Aによって)Bに渡された・文句がAによって)Bに言われた・本がAによって)Bに返された・」(受   動文=受身形)

 さて、この受身形を自動車の話に当てはめてみましょう。その前に「車を納車する」はさすがに「重言」の誹りを免れがたいので、「車を納入する」とあらためましょう。納入するという動作の対象は「車を」でもあり「買い手に」でもあります。したがって「ヲ格を伴うニ格の受身であります。するとふたつの受身形が考えられます。
 私(買い手)が車を(ディラーによって)納入されました。
 車が私(の家)に(ディラーによって)納入されました。
前者なら「私は車を(ディラーから)届けてもらった」言いたいところです。非情の受身ではあるが、後者が普通だと思います。

 さらに、「納車する」が自動詞であるなら、「納車される」は自動詞の受身ということになり、この自動詞の受身は「被害・迷惑の受身」と呼ばれ、能動文の中に受身の主体が出てきません。
例「雨が降った」(能動文)→「私は雨に降られた」(受身形 この中ではじめて私が出てくる) 「赤ん坊が泣いた」(能動文)→私は赤ん坊に泣かれた」こういうわけで自動詞の受身は「被害の受身」「迷惑の受身」と呼ばれます。
    • good
    • 0

「納車した」は「する」で、動作主、つまり納車した人の立場にたっての表現です。


「販売店が納車した。」のようになります。

「納車された」は使役表現で、納入―受納の当事者ではなく、第三者の立場からの表現です。
したがって、通常は当事者以外のコメントなので「車が納入された」が正しい表現です。■
    • good
    • 1

「サ変複合動詞」は一般的に言えば、「自動詞」「他動詞」の両方があり得るのです。

そのような「どっちもある」状態では、しばしば混乱が起こります。ほとんどは「する」の前につく語(漢語が多いけれど、和語の事もあり得ます。しかし、和語の場合は上一段活用に変化していく傾向があります。「重んず」→「重んじる」)が持っている意味によって自然にどちらかに決まります。(「爆発する」は自動詞だけど、「爆破する」は他動詞)しかし、ときには「混入する」(毒物が混入したー自、毒物を混入したー他、)のように決まらないで混乱することもあります。
 「納車」は「車を納める」。漢文風に言えば「納ムレ車ヲ=車を納む」ですから、まず他動詞です。「売り手が買い手に車を届けることでしょう。そうすると「納車される」はその受身形で、人ではなく車が受身形の主体になります。「買い手が納車された」(なんかいらないものを押しつけられたよう)ではありません。買い手が主体になるなら、「(買い手が)受領した」という形になります。
    • good
    • 0

#4ですが一部訂正です。



×
「販売業者が購入者に自動車などを納入する状態になること」


「販売業者によって購入者に自動車などが納入されること」
    • good
    • 0

#1さんのおっしゃるとおりですが、わたしは少し異なる観点から捉えてみました。


というのも、以前、「まもなく予約番組が開始します」という機器のメッセージに違和感を覚えて質問したことがあったからです。
結論を申しますと、
「開始」
始めること。また、始まること。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/35973/meaning/m1 …
という意味であり、
「開始されます」が(今でも)自然に聞こえるのですが、これは他動詞の用法。
「開始します」は自動詞と捉えれば不都合はない、ということがわかりました。

他では、「雪のため大会の中止が決定されました」「雪のため大会の中止が決定しました」なども同様。
「決定」
物事をはっきりと決めること。物事がはっきりと決まること。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/68453/meaning/m1 …
で、こちらも自他両用の動詞となっている。
少し目先の変わったところでは、「本案は多数決で可決されました」「本案は多数決で可決しました」のような場合。
これは、前者の主語(受身の主体)が「本案」であるのに対し、後者の主語は「我々(議員)」。

辞書によると、
「納車」
販売業者が購入者に自動車などを納入すること。また、修理や車検の終わった車を依頼者に届けること。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/251681/meaning/m …
という意味で、自動詞の用法は無さそうですが、他の自他両用動詞と同じく、「販売業者が購入者に自動車などを納入する状態になること」のような自動詞としての意味が含まれていても良さそうな気もします。
「納車しました」は、こうした無意識的な感覚が為さしめた表現ではないか、という印象を受ける次第。
いずれ、自動詞としての用法が広辞苑にも載ることだろう、という予言をわたしは敢えてしておきましょう。
    • good
    • 0

だから、文法ではなく、日本語の感性がなっていない!と言われるのです。


単純に省略可能・・・・ではなく、省略しない方が煩わしく聞こえるから省略するんです。
    • good
    • 0

>どうなのでしょうか?


「納車する(した)」のは販売側なので、購入者が使うのは間違いです。
そもそも「納車」とは「車を納[おさ]める=受け渡す」事を意味するので有り、
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/30841/meaning/m0 …
「車が納められた=受け取った」事を意味する言葉ではないのですよ。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/251681/meaning/m …
ですから、購入者側は(受け身の)「納車される(された)」となる訳で、
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/89892/meaning/m0u/
至極単純な理屈、かつ真っ当な主張[ツッコミ]です。

>日本語は主語と目的語を省略する特徴があり…
どの言語だろうと(主語に限らず)判りきった言葉を省略する事は
至って普通の事なので、この件とは何の関係も有りません。
-----------------------------------------------------
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9887706.html
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
    • good
    • 0

主語が省略されるのは、前後関係からその主語や動作主が明確な場合でしょう。


例えば、
(1)ディーラーがうちに来ました。そして、納車しました。
ならば、(1)の「納車しました」の動作主は「ディーラー」だと推測できます。
ですが、
(2)先日、車を買いました。そして、納車しました。
という文だと、「車を買う」と「納車する」の動作主は同じであろうと解釈され、「車を買う」=オーナー、「納車する」=ディーラーとは解釈できないので、おかしい、となるのです。
また、何の前提もなく、
(3)納車しました。
だけの場合、動作主がディーラーなのかオーナーなのかははっきりしないものの、一般には語り手であるオーナー=動作主であろうと見なします。なので(3)は「(ディーラーが)納車しました。」ではなく「(オーナーが)納車しました。」と解釈され、「それはおかしい、オーナーならば『納車されました』だろう」という意見が出てくるのです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!