dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速教習やる必要あると思いますか?ある人もない人も理由教えてください

A 回答 (7件)

私はあった方が良いと思います。



私も高速教習が義務ではなかった時代に取得したクチですが、
はじめての高速道路は、空いていたのでそれほど合流時の緊張はそれほどではなかったですが、スピードが未知の世界。

興味本位で乗っただけなので一区間だけですが、下りたときは手のひらが汗でびっしょりでした(苦笑)

あと、交通量の多い地域ほど、むしろ高速教習はあった方が良いのでは?
と思います。
交通量が多い本線に合流するのは、ベテランでも緊張する瞬間ですしね(苦笑)
    • good
    • 2

ある。


私の頃は高速教習なんて無かった、だから高速はぶっつけ本番で覚えたね。
今の人はうまく出来ないと強く凹む変な性格しているからね。
まあ、より実践的なんでいいかも知れないね。
    • good
    • 2

本線に合流するまでにある程度速度にのって入らなければなりませんから、それをするって意味でありでしょう。


一般的な一般道路とは走りが全く違いますからね。

合流するときに、ブレーキを踏んでしまったなら、加速が足りないとかで危険ですから。
    • good
    • 2

高速教習がなかった頃に免許を取ったので、高速入るのはいきなりでした。



友達には、免許取ってすぐに首都高を走って千葉へ行ったという女性もいましたし。
さすがに着いたら、足がガクガクしたと言ってました。

走ること自体は、スピードが速いというだけなので、別にそんな難しいことではないです。
アクセルとブレーキで(MTならクラッチも)調整するだけのことです。
スピード以外は一般道と大差ないです。落ち着いてやれば何のことはありません。
高速で巡航するのは、信号がないので一般道より快適です。

問題は、導入路から高速に合流する時です。
エイッて感じで合流するしかないですが、初めての時は、やっぱりちょっと戸惑いを感じます。
タイミングをつかむために、教習で体験できるしておいた方が精神的に楽だと思います。

まあ、隣に乗ってくれるベテランの友達がいるなら、しなくてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いきなり高速入るのは緊張するからね

お礼日時:2018/01/17 23:05

ありです。



本線の合流でちんたら入られたら・・・

教習所で習いませんでしたか?本線走ってる車両と同じ速度以上まで加速して合流するんですよって教えてやりたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まさに教習所通ってます

お礼日時:2018/01/17 23:06

必要大アリでしょう。


何もしないでいきなり高速に載るなんてできないです。一般道と運転の仕方が全く違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ついい経験だからね

お礼日時:2018/01/17 22:44

まぁ、経験でありだと思うよ。


特に女性は高速走れない人多いからね、経験しておけば違うもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

事故が怖いよね。楽しむことも大事だが、安全に行かなきゃね

お礼日時:2018/01/17 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!