
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
価格で言えば20万円〜数百万円という感じ。
まあ贈るのは祖父母が大半なので、その家庭の経済力とは直接関係がない。
問題は、設置場所(と収納場所)があるかどうか。
五段飾りは場所を取るので、客間に飾ることが多いでしょう。
となると客間が存在する家。
間取りで言えば3LDK以上という感じですかね。
(親の寝室、子供部屋の他にもう1部屋)
都内のマンションならエリアでもかなり違いますが、家賃は15万円〜20万円くらいかな。
その場合の推定世帯収入は年間900万円以上。
都心部なら1000万円越えですかね。
地方になると半分以下なので500万円あれば十分かと。
田舎になると経済力とは無関係にほとんどの家に置けるんじゃないかな。

No.4
- 回答日時:
実家が経済力があれば 立派な雛人形をおくるのです。
見栄や体裁もあるので 少し無理をしても送ったとききます。
雛人形は女の実家から用意するのが風習です
昔は 嫁入りした娘には、なかなか会ない、年に2度の藪入りの時ぐらい 祝い事の度に祝いの品を持って尋ねていく、娘を尋ねて行くきっかけの一つ。 これが、雛人形を女親が用意するといういわれです。
今も実家が揃えるのが多いです
20万円〜 名工が作れば100万円以上も
成人式晴れ着も数十万 親も大変ですよね。

No.3
- 回答日時:
東京蒲田に住んでる時、7段飾りを飾ってました。
が6畳の半分は雛壇で潰れてしまっていたため、
処分しました。
あれには懲り懲りしました。
タンスの上に置くガラスケースの人形で充分だとしみじみ感じました。
その頃の夫の年収は900万くらいでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雛
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
昔の愛称?「~の字」
-
10月をもって辞めるって、10...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
8月末に「暑気払い」はおかしい?
-
エクセルVBAでのオートフィル
-
土用の間に土いじりをしてしま...
-
京都弁で名前に「~はん」と付...
-
一見さんお断りの「一力亭」で...
-
月度ってどういう意味ですか
-
同窓会の締めの挨拶を教えて下...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
VBAで先月、先々月を求める方法
-
総会の年度表記について
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
ついてなさすぎる。 産まれてか...
-
日本三大七夕祭り?3番目はどこ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女の子が産まれたら雛人形買い...
-
雛
-
「雛人形を早く片付けないと婚...
-
嫁の実家からお雛様がないのは...
-
たった今雛人形のオルゴールが...
-
除湿剤、上下、どこに置けば効...
-
雛人形は昔から一人一組だった...
-
将来保育士になりたいので練習...
-
雛人形や五月人形の処分方法は...
-
雛人形の購入について。
-
雛人形のカビの対処の仕方教え...
-
鏡と剃刀と人形と鏡と櫛を使う...
-
雛人形を寝かす?
-
雛人形や五月人形の捨て方。
-
雛人形にカビが生えてしまった。
-
雛人形のあるお宅へ ♩♬♡ 雛人形...
-
雛人形を途中で買い替えるのは...
-
娘さんのためにお雛様買いまし...
-
3月3日は「雛祭り」。家にひな...
-
雛人形へのお供え物
おすすめ情報