
Genelec8020とwalkmanのSシリーズをアナログ接続したのですが、
なんだか音が少し篭っています。
これまで試したきたどのPCスピーカーやモニタスピーカーのMSP5より、
一番音がクッキリで解像度は高いのでその点は良いのですが。
K702やATH-A900などのヘッドホンやイヤホンのUE900sより篭っています。
接続方法
walkman S → ステレオミニケーブル → FOSTEX ボリュームコントローラー → RCA to XLR変換ケーブル → 8020
色々試しても納得がいかず、結局Genelec8020までたどり着いたのですが、
10万円近くのスピーカーが1万円程度のヘッドホンより篭っているので、
どうしたら良いでしょうか?
どこかでロスしたり、接続方法を間違っていないでしょうか?
また、USB-DACは必要なのでしょうか?
音源はmp3ですが、
ヘッドホンや一部のスピーカーはクリアに鮮明に再生できてます。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
背面画像を貼っていただきありがとうございます。
この画像からしても8020CPMにはTREBLE TILTは-2㏈アッテネーションON/OFFのみで
現行D型のような調整幅を持たせていないですね。
これでは仰せの症状の改善、調整は無理のようです。
8020Dの音からしても素性の良いスピーカーなので残念です。
ジェネレック本系サイトでは現行D型が掲載されています。
https://www.genelec.jp/studio-monitors/classic-s …
画像二枚目にTREBLE TILTのトリムが確認できます。
リンク先を確認させていただきました。
同じ8020シリーズであれば、
音質や機能などほぼ同じだと思っていましたので、
8020Dではそのような調整ができるとは知りませんでした。
買う機種を間違えたようです。。。
次回の参考にさせていただきます。
教えていただいた他の事柄についても調べてみます。
ご助言は大変参考になりました。
この度はどうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
補足読みました。
レスポンスコントロールは現在すべてOFFにあると。
電源ボタン右下にあるTREBLE TILTはどうなっていますか?
数字が-6、-3、0、+2、+4、+6と振ってあるトリムです。
マイナスドライバーを差し込んで回すようになっています。
これが実質的なツイーターのレベルコントロールになっています。
現在「0」ならば+2、+4、+6と順にあげていくと仰せの状況は改善するように思えます。
XLR-RCA変換ケーブルのURLを貼っていただきましたが
発売元RAYWILLはネット上で情報公開をしておらずピンアサインがわかりません。
あなた自身が調べるしかありません。
画像を見る限りではコスパは良さそうです。
ウォークマンのボリュームが壊れやすいので外部ボリュームに頼っている、
これは納得、了解です。
FOSTEX PC-1E は水準には達しているので相応に使えます。
私のようなオーオタには妙な拘りが出てくるのです。
ですので気にしないで使ってください。
(書いた後なので何のフォローにもなってませんが)
No.1
- 回答日時:
ウォークマンSから直に繋いでウォークマンで音量調整した場合はどうなりますか?
ルームレスポンスコントロールはどのように調整していますか?
TREBLE TILTの数値はどこに合わせてありますか?
FOSTEXのボリュームコントローラーはこれですよね?
https://www.fostex.jp/products/pc-1e/
「あれば便利」と考えだされたアイテムです。
電源不要の簡易小型のため音質的にはイマイチです。
RCAtoXLRケーブルのピンアサインは正確ですか?
Genelec8020の背面ラベルにはにはバランス伝送を前提とした表示になっていますが無視してください。
アンバランス機器(PC-1E)からの接続ではXLR端子の1番がマイナス、2番にプラスを繋ぎます。
3番には繋いではいけません。
既成XLRケーブルは2番、3番が逆になっているものもあります。(相手先機器の都合による)
必ず前述の配列になっているかテスターで確認してください。
違っていたらキャノン端子を分解して繋ぎ直してください。
poteti800neさん
ご回答ありがとうございます。
>ウォークマンSから直に繋いでウォークマンで音量調整した場合はどうなりますか?
ステレオミニの変換コードがないので試していません。
買おうかどうか躊躇しています。
>ルームレスポンスコントロールはどのように調整していますか?
全てオンかオフでしたが、特に変化を感じません。
>FOSTEXのボリュームコントローラーはこれですよね?
はい、そうです。
wakmanのボリュームがすぐ壊れるので、仕方なくこれを使用しています。
やはり、このような余計なものを挟まない方がいいのでしょうか。
>RCAtoXLRケーブルのピンアサインは正確ですか?
すみません、XLRの知識が全くありませんので、どれがどれだか見当がつきません。
ケーブルはこれですが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004W1PJ22/r …
>違っていたらキャノン端子を分解して繋ぎ直してください。
なるほど分解ですか。簡単にはできそうにありませんね。
全くの素人ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
プリメインアンプにパワードスピーカを使用すると?
アンテナ・ケーブル
-
パワードスピーカをプリアンプにつなぐ方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ヘッドホン出力とライン出力の違いについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
4
スピーカーの配置(右左)
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
スピーカーのバランス接続について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
キーボードアンプとパワードスピーカー
楽器・演奏
-
7
XLRケーブル 音質的にメリットはあるのでしょうか
アンテナ・ケーブル
-
8
サブウーファーの接続について教えて下さい。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
msp5 studioとテレビを接続したいのですが…
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
11
イコライザーの接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
プリメインアンプのTAPE OUT出力端子
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
なぜDTMスピーカーは、ペアで売っている場合と、1つ(片方)だけで売ってる場合があるのですか?
楽器・演奏
-
14
アンプの入力感度は低いほうが良いのでしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
パワードスピーカーのライン配線を触るとノイズが・・
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
スピーカー・コンポ・ステレオ
関連するQ&A
- 1 ウォークマンのS10シリーズと付属のスピーカーの接続方法がわかる方がいらっしゃいましたら詳しく教えて
- 2 本来PC用のパワードスピーカーをオーディオ用プリメインアンプに接続して使用する事への注意点何ですか?
- 3 WALKMANに詳しい方などに質問です。 今度家族で旅行に行く時、車の中で自分のWALKMANを流し
- 4 パワードスピーカーについて
- 5 WAVIO パワードスピーカー GX-R3X(B)
- 6 YAMAHA DXR8 パワードスピーカー×2本を買おうと思います
- 7 エクスペリアZ3での、車のAUXのつなぎ方を教えてください。 接続方法はミニステレオケーブルです ほ
- 8 アンプとREGZAとスピーカーの接続方法について 一応全て買って自分の思うままに接続したのですが音が
- 9 パワードスピーカーのライン配線を触るとノイズが・・
- 10 いまAVC-S500HDというアンプを使っているんですが、サブウーファーを接続して音楽を聴いていると
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
テレビとミニコンポのつなぎ方...
-
5
スピーカーの極性はどうやって...
-
6
PCにマイクをつないでスピーカ...
-
7
PCにヘッドホンを挿しても音が...
-
8
オーディオケーブルを分岐した...
-
9
モニターとスピーカーの接続に...
-
10
裸接続のスピーカーをフォーン...
-
11
錫メッキと金(ロジウム)メッ...
-
12
パワードスピーカーの接続方法...
-
13
インターホンのスピーカーにリ...
-
14
サブウーファの接続(SWプリ...
-
15
レコードプレイヤーとスピーカ...
-
16
天井に設置されているスピーカ...
-
17
KENWOOD SG-55MDの電源について
-
18
なぜスピーカ端子は裸接続が主...
-
19
スピーカーのつなぎ方がわかり...
-
20
オーディオインターフェイスに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
間違いました。
ケーブルはこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074H8LKMG/r …
度々すみませんです。
>数字が-6、-3、0、+2、+4、+6と振ってあるトリムです。
当方の機種は 8020CPM なのですが、
マイナスドライバーを差し込むような箇所がちょっと見当たらないのですが・・・
画像添付しましたのでご確認ください。
要領を得ない返答になり、
何度もお手数をお掛けしてしまい申し訳ございません。
>FOSTEX PC-1E は水準には達しているので相応に使えます。
そうですか、それは教えていただき良かったです。
安心して使用を続けられます。