
No.4
- 回答日時:
普通は三角形の面積を求めるのに一辺と対向する頂点までの距離の積の半分を計算しますが、この距離を計測するのは現実的に面倒です。
それに対して3辺の長さを計測するのは簡単です。そこで、3辺の長さが判っている三角形の面積を求めることができれば大変便利です。
これを求める計算式がヘロンの公式と呼ばれるものです。
宮沢賢治の文献にも登場する有名な公式です。農地の作付面積を求めるのに頻繁に利用されるのだそうです。
ただし、受験といっても高校受験ではなく、大学受験です。この公式を証明するためには三角関数を使います。中学生にはちょっと敷居が高いと思われます。
興味があったらググってみたら証明が出ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 答えまでの過程と解答があってるか確認してほしいです。 この極形式と合わさった問題を解くのは初めてなの 2 2023/04/23 16:28
- 数学 x軸をまたぐ場合について考えてます。 それぞれ体積、表面積の立式は合ってますか? y=b±√(a 2 2023/05/21 17:05
- 数学 ある方から 「一応 「①の被積分関数の 1/(z'-z) の部分を以下のように、等比級数 の公式を使 3 2023/02/16 05:30
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 数学 「f(z)=1/(z^2-1)に関して ローラン展開を使う場合、マクローリン展開を使う場合、テイラー 3 2022/08/27 19:56
- 数学 数学 式を書く際 ・(掛ける)を省略する時としない時の違いがいまいちわかりません 例えば内積計算の公 3 2023/08/12 16:15
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 数学 積分の面積公式について |a|/6(β-α)^3 −1/6(β-α)^3 1/6(β-α)^3 この 3 2023/05/11 13:42
- 数学 積分計算 3 2023/07/31 16:29
- 高校 駿台模試などで数学の記述でヘロンの公式やブラーマグプタの公式を使うと減点されるんですか? 1 2023/02/17 15:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長さが24cmの針金を折り曲げて...
-
数Ⅱ 大小比較
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
平方四辺形の面積
-
三角錐、円錐を底面に平行な面...
-
物理です。 このグラフで三角形...
-
数学の因数分解の問題の解放を...
-
因数分解です a^2+b^2+2bc+2ca+...
-
弧と弦で囲まれた面積はいくか?
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
この図形の色を塗った部分の面...
-
a^3-8b^3+12ab+8を因数分解して...
-
(1-k)^2を(k-1)^2にするのに -1...
-
展開図を立体に直すコツを教え...
-
回転陽極X線管で焦点軌道半径を...
-
ヘロンの公式なんですが、Sって...
-
角度θの部分を切り出して円錐を...
-
中学受験なります。教えてくだ...
-
算数の図形問題を教えてください
-
この問題の③の解き方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
中学数学 辺に対して垂直な面の...
-
影をつけた部分の面積を求める...
-
色がついた部分の面積を求める...
-
この図形の影の部分の面積の出...
-
半径と面積がわかっている時の...
-
このいろを塗った部分の面積の...
-
長さが24cmの針金を折り曲げて...
-
次のような四角形ABCDの面積を...
-
平方の差ってなんですか
-
算数 mの上に2がつくとなんて読...
-
平方四辺形の面積
-
この図形の色を塗った部分の面...
-
扇形と扇形が重なっている部分...
-
100mm×100mmのタイルの面積は0....
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
半径6cmの円を切り取り、中心角...
-
中心角が72度で、弧の長さが4πc...
-
円の円周を求めるのと円の面積...
-
右の図の斜線部分の面積を求め...
おすすめ情報