重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

笑ってはいけないの黒塗りについて
僕なりに考えたんですけどアメリカのお笑い番組で有名な日本人、例えばイチローさんとかのモノマネをするとき、白人の人が黄色く顔塗りして目を吊り上げるようなメイクをしたら嫌だと思いませんか?
僕は嫌だと思ったので黒塗りは控えるべきだと思いました
ご意見、反論等くださいませ

A 回答 (9件)

お尋ねに似た質問を前にもみて回答していたので、再度回答いたします。



わたしの妻はイギリス人ですが、その当時、彼女に直接、その後に米国人(白人)とSKYPEで話をしていたので米国人(白人)にも確認しました。

まずイギリスでは、白人が有色人種の物まねはできません。もしこれをやると、放送局がカットするので放送とはなりません。 次に、アメリカ人に(白人)にも妻が同じ質問をしたら、やはり同じようになるそうです。 ただし、これは「お笑い番組で、白人が有色人種の真似ができないだけ」で「有色人種の芸人は、有色人種の真似も白人の真似も許される」そうです。

次に、白人女性に「日本人男性はもてない」という話も、よく出るのでついでに書いておきます。

日本人男性が白人女性にもてないわけではなく、日本人すなわちアジア人は幼く見えます。 30歳すぎ40歳すぎでも、白人がみたら「高校生」に見えることはざらのようで、このことは、子供っぽく見えるので男は損をする意味にもなります。 白人女性からみたら、日本人を含むアジア人男性は、高校生の男の子ように見えるうえに、日本のジャニーズアイドルの流行もあり、やたら中性的なユニセックス風の男性がアジア人に流行しているのが輪をかけています。 すなわち、もともと幼く見えるうえに、ジャニーズアイドルの可愛い男の子の流行で余計に「子供っぽく見えるだけ」です。 なお、白人には、東洋人が好きな人もいます。 現実、わたしの妻は、東洋人が好きだったわけで、はっきりいうとジャニーズアイドルのような男の子が好きなようでした。

その妻が誰かと話しいたときに「イギリスでは、東洋人のボーイフレンドいると自慢になるのよ」と言っていた記憶があります。 イギリスはもともと東洋人が少ないので、そういうことになるのでしょう。

白人の男性は体形もしっかりしているし、男ぽくないといけないように育てられるようです。 そもそも、西洋では「大人が子供の真似をすること」は、愚鈍なものとしてみられますが、わりと日本人は、大人でも男女別なく子供じみたことをやります。 これは、わたしは妻から徹底的に批判されており「子供じみた真似はするな」と禁止されています。 しかし、日本人ですから、幼いころ親から受けた教育の影響は取れないです。

日本人男性で西洋人女性と婚姻している例は、実はかなり珍しいのですが、それはたぶん、出会いのきっかけがあまりないのではないかと思います。 とくに、言葉は女性の国の言葉、あるいは英語がある程度でき、中身のある話ができないと、友達にもなれないのが現実でもあります。 たしかに有色人種に対する偏見のなかで、どういうきっかけでと思う人もいるようですが、そもそも、白人側としても、日本人側としても「まさか結婚するようになるとは思わなかった」「流れのなかで自然に結婚まで話がいっていた」のが現実だと思います。
    • good
    • 0

アメリカ在住経験があります。

アジア人ということで、黒人の同級生から理不尽な差別を受けたこともありますし、白人の見知らぬ人から差別的なことをされたこともあります。

この問題について、特に日本で大きく取り上げられているのは、日本在住15年ほどの黒人系のアメリカ人が発した「不快感」だと思います。これについて「アフリカンアメリカンが不愉快になる」ということは理解します。

そもそも黒人問題と言うか人種差別について「アメリカはかなり特殊である」ということを殆どの人が知りません。日本人だけでなく、欧米人もあまり知らず、アメリカ経済が大きくそしてネットでの発信力が強くなった今日では「アメリカの価値観がグローバルスタンダード」という勘違いも発生しているのです。

黒人とひとくくりに言いますが、アメリカの黒人だけでなく、フランスにもイギリスにも黒人はいますし、当然ながらアフリカは黒人の国であります。
かれらが一様に不快感を表明しているかと言うと実は「NO」なのです。特に人種的に黒人しかいないアフリカ系の人々は、日本在住に限りますが「浜ちゃんオモロイ」と言っている人も多数いるのです。

アメリカの人種問題の簡単な解説をします。
アメリカの人種問題が根深いのは、単に奴隷の問題だけではありません。奴隷制は南北戦争後に終了したのに、その後も黒人は差別され続け1964年の公民法によって「法的には」差別がなくなるまで、黒人は虐げられていました。いや、実はアジア人などの有色人種も差別待遇だったのですが、数があまりにも少ないので無視されていた、というのが事実です。

1964年と言うと、今から54年前であり、阿部寛さんとかマッチぐらいが生まれた歳です。ついこの間なんですね。

ですから、トランプさんなんかは20歳ぐらいまで「黒人差別が普通」の時代を過ごしてきたわけで、白人とその他の人種は「平等」になったとはいえ、まだまだ差別感情が残っているのです。
と言う点がひとつ。

あとミストレル・ショーが例として出されていますが、アメリカでは「ホワイトウォッシュ」と「文化盗用」も最近問題になっています。
特に「白人がその他人種の真似をするのはけしからん!」と言う風潮が強くなっていて、日本アニメの攻殻機動隊の主人公を白人女優がやったりすることもアメリカでは問題視されているのです。

これはジャズからロックが生まれたり、黒人が発明したラップを白人が真似したりして「大きなお金を稼ぐ」ことが背景にあって、アメリカではこの二つの問題がクローズアップされているのです。

だからそういう「アメリカの風潮」という流れの中で「浜ちゃんの黒塗り」が批判されていることを知る必要があります。

ですから、この部分を批判するなら逆説的なことが起こります。
「浜ちゃんの黒塗りを批判するのであれば、攻殻機動隊のホワイトウォッシュも批判しなければおかしい」ということです。

実際にこの映画のキャストが発表されたときに、アメリカではかなりの論争になりました
参考:https://www.gizmodo.jp/2017/03/ghost-in-the-shel …

ところがオリジナルを作った日本では「スカーレット・ヨハンソンならいいじゃん!!」と言う声が圧倒的に強く「白人女性がアジア的キャラクターを演じる」ということ拒否感を感じる人はほとんどいなかったのです。

だから「黒塗り」と「白化」というのは実は一対の事象であって、日本人の価値観で「黒塗りが悪い」というなら同時に「攻殻機動隊の白化は許せない」とならなければ筋が通っていないといえます。

それとも日本人は白人崇拝なので、黒塗りは馬鹿にしていてアウト、白人様が演じてくれるなら賞賛、と言う人がいっぱいいるのでしょうか。そこまで考えている人はまったくいないでしょう。

ともかくこの問題は「アメリカの問題意識をさもグローバルな問題のように発言している」ことに注意が必要なのです。

では、ほかの国はどうかって?同じ白人の国であるヨーロッパも同じではないかって思いますよね。はい、こちらをどうぞ
Geisha Davis https://www.youtube.com/channel/UCNbgnqrZ9bFFiUI …

このパフォーマーはGeisha Davisと言う名前で「イギリスの黒人女性」です。白塗りで日本っぽい恰好で、いろんなパフォーマンスを行っています。彼女はイギリスの有名なスター発掘番組にも出演していますし、重要なのは「文化盗用」とも「白塗り」とも非難されたことがない、ということです。

同じ英語を話すイギリスとアメリカの差はこれほどあるわけです。

質問者様が「黒塗り」を不愉快に感じるならそれはそれで尊重されるべきだと思います。他の人も同様ですし、例のアフリカ系アメリカ人の指摘も真摯に受け止める必要はあります。

しかし「日本は日本」であり、アメリカの事情はアメリカのもの。
「多様な文化や価値観を認めるのがグローバル」ということを考えれば、どの意見も間違っていないのです。

そもそもこの問題は日本人が「差別的な意識というものはなにか」ということを考えていないから、騒動になるのです。そういう意味で「これを差別だと考えていない」と立場を表明した日テレには敬意を表したいと思います。
    • good
    • 2

そうっすね。

そうじゃないんっすかねw きっとそうだと思いますよw
質問の程度から中学生程度と推測されるけど、もうちょっとこれ書いている四角い機械でこの問題の根深いところを調べてみたり、これを認めたら今後どうなっていくかとか考えてみたら?

じゅうねんもすればりっぱなじんけんやくざてきしこうがみについていそぷで、しょうらいがたのしみですまる
    • good
    • 0

米国在住です。

長くなります。

本音を言えば、私は、釣り目だろうと、黒塗りだろうと、面白ければ、それでいいし、演じる人の表現の自由だと感じます。実際、アフリカ出身の方は、そんなに怒っていないんじゃないでしょうか。

しかし、アメリカでは、住民の黒人はほとんど、奴隷上がりだという問題があります。いくらマイケル・ジャクソンやビヨンセが一世を風靡し、オバマさんが大統領になったところで、何世代か遡ると、社会的に最下層の民族でありました。(奴隷でなかった黒人の方もいましたが、それを証明するのは、難しいと思います。)で、当然の成り行きとして、被害者意識(現在でも警官から差別される)と特権意識(白人は黒人に借りがある)が根底にあって、貧困にあえいでいる家庭も多いので、”黒い肌をつつかれると弱い”デリケートな精神を持っています。黒人同士でからかい合うのは良いのですが、他人種が黒人の真似をして大丈夫なのは、例外中の例外です。

大丈夫だった例は、映画、トロピック・サンダーで、ロバート・ダウニー・ジュニアが、黒人に憧れて、すっかり黒人のようにふるまっている白人兵士を演じました。私は、”この人の俳優生命は終わった”と思いましたが、その後も活躍しています。”憧れた”のが良かったのかもしれません。



ダメだった例は、テレビ俳優のテッド・ダンソンが、ハロウィーンに黒塗りでパーティに出席した例です。当時の、彼のガールフレンドは、黒人コメディアン俳優のウッピー・ゴーバーグでしたが、大変なスキャンダルになりました。ニガーという言葉を連発したのも、よくありませんでした。

もう一例として、ジョニー・デップが、ローン・レンジャーで、インディアンのトント(スペイン語でアホという意味)を演じたときにも、人種差別と非難されました。

もう一例は、ご存じでしょうが、去年、ダルビッシュ選手に、釣り目のジェスチャーをした、相手方選手がいました。これも、悪気は全然ありませんし、私は、侮辱だとは思いませんでしたが、即座に謝罪会見がありました。

その時のスピーチが、”人種差別をする気はなかったし、ましてや、侮辱するつもりはなかった。これからは気を付けるし、もう、釣り目はしません”、というもので、人種差別の加害者になってしまったときの模範回答です。

”もうこれからは、絶対にしません”というところが、大切で、背景の複雑さから、ほかの解決策はないのが現状です。相手が”差別”と感じるかどうか、加害者側は、やってみるまで、わからないからです。
    • good
    • 2

著名な黒人の人が


気にならないのが問題であるというようなことを
書かれていたのですが難しいですね

出版社では
漫画で黒く描かれた黒人を描いてはいけないというのが
常識になっています

では黒人を登場させる時にはどうするか

登場させなければいいというのが答えです

先に書いた著名な黒人の人は
ではその場合、どうしたらいいのかは書かれていませんでした
多分、やはり「出すな」ではないでしょうか

アメリカ人が日本人を黄色く塗って登場させた場合
その人とそれを笑っている人たちの知性を笑えばいわけで
我々日本人にはまた別の笑いがあるわけですね
やるなというのがそもそも間違いです

アメリカの映画で西部劇がほとんど制作されなくなったのは
インディアンの問題があって
敵味方が作りにくくなったことにあります

私なんか、昔の西部劇作品を集めては楽しんでいますが
こういうことに批判的な人からすれば
それを楽しんでいることすら問題なんでしょうね

ディズニーアニメでも
「南部の唄」というアニメは
黒人が差別的に表現されているということで
昔見たのですが現在では入手できません

我々だって
日本で外人を見たら
まずアメリカ人かと思いがちですが
あれはヨーロッパの人たちからすれば
大変屈辱的らしいのです

やはりアメリカ人だったら
テンガロンハット
フランス人だったらベレー帽
トルコ人だったら
なんて
わかりやすくしてもらわないと
わからないが
本人たちはそれでいいのか

むずかしい問題です
    • good
    • 0

目を吊り上げるものまねが嫌?ww


そんくらいいいでしょ^^
ものまねで人を笑わす事がいけないの?
今回の奴はダウンタウンがやったから批判来ただけでしょ?
誰も興味ないし。顔を黒塗りにしようがマネだよ。黒人のね^^
それは差別ではなくてモノマネね^^どんまいだね。君の考えは
女々しいわwww
    • good
    • 1

モノマネ全てが出来なくなる。


猪木のモノマネをするにもわざと顎を出してますよね?
パンダのきぐるみを着てる人もマネですよね。
猪木のファンの人もパンダが好きな人も怒ってるかもww
くだらん質問すんな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ目を吊り上げるモノマネは嫌だと思わないんだね?
くだらん質問だと思うなら回答すんなよwww

お礼日時:2018/01/21 19:23

確かに以前から黒塗りする日本人に


対して、ちょっと違和感、嫌悪感を
持っていました。
どこか人【黒人】を小バカにした感じ
がし、人種差別と言われてもおかしくないと
思いました。
控えるというよりか即刻止めるべきかと思います。
    • good
    • 1

年末テレビで見てた時は、何も思わなかったのですが、


問題になった事を知ってから、
やはり、いけない事だと思いました。
多数の人の心を傷つけたと思います。
これからはその様な事にならないように、気をつけて欲しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!