dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOSHIBAのdynabookシリーズのT451 46DWKを使用しています。
Windows7からWindows10にアップグレートしてWindows10最新バージョンの
バージョン1709にアップグレートしました。
ほかのPC2台もそうなんですがロック画面からマウスをクリックしてログイン画面に行くとき
ユーザー名が表示されるときに3秒ほどたってから表示されます。
こう見ると細かいように感じますが、毎日となると結構「あ~まただ」ってなります。
これってどうすればなおるんですか? もうスタートアップの設定とかはいじっています。
どなたかわかる人教えてください。

A 回答 (4件)

だって環境が古すぎますもん。

無理でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/22 18:58

HDDだからでしょう。

今のPCはWindows10ネイティブの環境でSSDが主流です。
家のThink Pad T460sは電源/切からログイン完了まで5秒掛からないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということはこのPC、HDDでは改善方法がないということですか?

お礼日時:2018/01/22 18:53

お使いのパソコンの製品概要を調べましたが、Windows 7搭載の2011年の製品ですよね。



システム設定などはもう無効だと思います。もともと、Window 10をスムーズに行うために、Windows 7 以上のシステム要件が必要です。

http://buffalo.jp/products/oshiete/check_point/0 …

關鍵はHDDだと思います。こちらはHDDとSSDの比較です。

OSをSSDにインストールするとPCの起動時間を顕著に短縮しますが、お使いのパソコンにはHDDしかないです。

http://www.partitionwizard.jp/clone-disk/replace …

この文はOSをSSDに移行する方法を紹介します。SSDと交換する際に役立ちます。

また、Window 10においてRAMは8GB以上にすることはおすすめします。参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 システム設定が無効というのはどういうことでしょうか?

お礼日時:2018/01/22 18:46

ボクのPCはマウス使う必要が無いモノですが。


それとは関係なくマウスクリックしなくても「Enter」キー一発ですぐ
パスワード入力画面になりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかwindows10のバージョンアップをしてからログイン画面からパスワード入力画面にいくのにEnterキー押しても
反応しなくなったのでいまマウスをクリック(右クリック)でパスワード入力しています。

お礼日時:2018/01/22 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!