dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても嫌なことがあった時逃げてはいけないんですか?

それくらいのこととか言うけどそんなの本人にとっては死にたいと思うくらいのことでも我慢しなきゃいけないんですか

我慢するのがマジョリティだから
マイノリティは否定されるんですか
我慢するのが正義なんですか

質問者からの補足コメント

  • なんでもかんでも嫌だなと思ったら逃げてきたわけではないです。嫌だと思っても立ち直って世間の人と同じように我慢してきました。どうしても嫌な時です。どうしても我慢できない時の話をしています

      補足日時:2018/01/25 12:06

A 回答 (21件中11~20件)

逃げて良いですよ。



戻って来なけりゃ誰も文句は言えない。
    • good
    • 1

逃げたいなら逃げればいい。


そこまでの人間と思われてもいいのなら。
    • good
    • 1

逃げましょう


自己中心的な人ほど健康でながいきです。
    • good
    • 1

ケースバイケース。

    • good
    • 2

逃げて、そこにあなたの居場所があるなら、どんどん逃げてください。


いえ、その場合は充分「方向性を変えた」と言えます。

現状の多数派から外れた生き方をすることを「人と違うことをする」等と言いますけど、多数派と群れずに生きていく人にはそれなりの「他人に有無を言わせない」能力が無いと駄目なんですよ。じゃないと現実として、誰も付いてきてくれなくなります。

努力だけではどうにもならないものもありますよ。「人と違うこと」で生き、社会から受け入れられている人は、大抵それを持っている人です。
あなたにはそんな能力がありますか? 誰にも犯されない自分だけの世界を持ってますか?
    • good
    • 2

いや、別に逃げるのは何も問題ないよ。


心身が壊れることの方が後に繋がりにくくなるから大問題だよ。
私は逃げて正解だったもん。
ただ逃げる場合は、その先で挽回する手をちゃんと考えなさいとは思う。
まあなんでもかんでも逃げれば良いってわけじゃなくて、こりゃヤバイって時に逃げるのは一つの戦術だからね。
あなたが今こりゃヤバイって思ってるなら、とっとと逃げた方が良いよ。
    • good
    • 4

逃げちゃってもいいんじゃないですかね。


その「どうしても嫌なこと」と「逃げるのは駄目だと他人に責められること」を比較して、
嫌なことの方がずっと耐え難いのであれば、責められるのを覚悟で逃げるんです。
「どっちも耐えられない、どうしよう」だけじゃ立ち往生ですけどね。
    • good
    • 1

そんなことはないと思いますよ。


性同一性障害とかたまに質問にあったりして見てますけど、
 そういうのでつらい目にあってる人とか、
  本人の自由だし別にいいんじゃない。って思います。
 いじめとかでも、

 立ち向かうな逃げるのが一番、って言うから。
 我慢して精神壊すくらいなら一時的に逃げてもプラスになることもあるのかな?って思いますよ。
    • good
    • 1

逃げてはいけないと助言をくれる人は、


逃げないで困難に立ち向かうことで得たものがある人間だから
経験に基づいて助言しているのだと思います。
人の話はよくきくもので
従えというのとは違います。
貰った言葉を自分で消化して生かせばいいだけ
○○じゃ無ければ絶対いけないなどということはないですよ。
    • good
    • 5

逃げてもいい時もありますが、一回逃げると逃げグセがつくから私は逃げませんね。


逃げたらその程度の人間だと思われるから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!