dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の車検を毎回従兄弟にお願いしています。
何年式か分かりませんが軽ワゴンRです。
10万キロを越えてしまい、車検を通すか悩んでいましたが...とりあえず通す事に。

車検が終わり車が帰ってきましたがその間連絡なく料金もわからないと言われ、、
とりあえず10万円多めにと思って渡しました。ぴったり割引して10万円と言われました。10万キロ走ってるとそんなもんなんですかね?

その他に
フロントディスクローターにサビあります
バッテリーテスト 81%
リヤ デフミットシールにオイル滲みがあります。と言われましたが気にしなくていいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 軽自動車2年基本点検料 ¥21600
    車検代行料 手数料 ¥10800
    納税証明書 再発行手数料¥1080
    日常点検作業 サービス ¥0
    ※ブレーキ フルード交換・工賃¥2160
    ※フロント 左・ロア アーム(部品) ¥12960
    フロント 左・ロア アーム部品一式(部品)¥1036
    フロント 左・スタビライザーリンク一式(部品)¥3240
    フロント 左・ロア アーム交換工賃¥12960
    ※フロント 右・ラックエンド(部品)¥5400
    タイロット エンド交換取替え
    ¥7560
    ※非課税
    自賠責保険¥25070/重量税¥6600
    印紙代 ¥1100/諸費用合計¥32770
    作業工賃料¥44280/部品代計 ¥22636
    手数料計 ¥11880/整備費用合計¥78796
    ▲値引き ¥11566
    ご請求金額¥100000

      補足日時:2018/01/25 16:49

A 回答 (12件中1~10件)

■ブレーキ フルード交換・工賃¥2160


>安い! ブレーキオイル代はタダですかね?

■ブロント左のサスペンション可動部品がたくさん交換されています。
ロワアーム・スタビリンクとそれらのブッシュ周辺。
ここらは常に負荷がかかるので。。

ここにガタがあるとギャップを乗り越えるとゴトゴト鳴ったりしてきます。

■右のステアリングとフロントタイヤをつないでいる舵取りの部品が交換されています。
万一、ここが外れるとタイヤがあさっての方向を向いてしまい舵取り出来なくなるので危険です。ここも常に負荷がかかるし常に動くので。。

タイミングチェーンのエンジンならタイミングベルトは交換必要なしですね。タイベル以外でのガタが来るところの修理としてはやはり今回の修理箇所になってくると思いますので修理箇所としては妥当ではないでしょうか。

10万円目安で仕上げたという感じではありますが、価格は高くはないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ブレーキオイルが含まれているのか分かりません(笑)

タイミングベルトの交換はしなくて大丈夫って事ですか?それとも何かの交換の中に含まれているということなのでしょうか?

細かくありがとうございます!妥当な金額が分からず、周りに高い高い言われ自信がなくなっていました(´;ω;`)細かく教えて頂き安心しました☆何故必要なのかも分かり納得の車検になりました!

お礼日時:2018/01/27 21:40

>とりあえず10万円多めにと思って渡しました。


とりあえず10万円、多めにと思って渡しました。
ですね。

細かいことはわかりませんが・・・。
10万kmというのは、交換指定部品が多いと思います。
この内容をきちんとしてるのなら、真面目な整備工場と思います。
普通のお客さんなら、値引きは無いかもね。

>フロントディスクローターにサビあります
重要なとこは、錆びないかな。錆びてても、走行すると綺麗になるかもね。

>リヤ デフミットシールにオイル滲みがあります。
修理していないのなら、すぐに問題ないかも。
でも、どこかで修理はした方がいいかな。

格安車検は6万円ぐらいかな。
壊れたら廃車の車ならいいかも。
    • good
    • 1

>交換...してなさそうですね(笑)


大丈夫なのかしら...

2003年のモデルチェンジ以降なら、タイミングチェーンを使っていて、
20~30万キロでの交換になります。
    • good
    • 1

結構な大手術です。

普通なら、7万円位ですが、妥当だと思います。こんなに、細かく内訳を出しているのは、良心的な証拠。アドバイスも的確です。四輪駆動ですね、オイルにじみは、大丈夫です。ローターは、鉄なので、雨の翌日には、錆びていますが、最初のブレーキングで、バッドでこすれて、サビは取れます。
    • good
    • 1

よくはわかりませんが、



>※ブレーキ フルード交換・工賃¥2160

ブレーキホースの中に入っている作動油です。2年に1回車検時に交換は普通はします。

>※フロント 左・ロア アーム(部品) ¥12960
フロント 左・ロア アーム部品一式(部品)¥1036
フロント 左・スタビライザーリンク一式(部品)¥3240
フロント 左・ロア アーム交換工賃¥12960
※フロント 右・ラックエンド(部品)¥5400
タイロット エンド交換取替え
¥7560

フロント、前側の方になるタイヤとかを支える箇所をロアアームと呼んだりして、
走行距離数が多い為にそこを金属同士が支えるゴム系のパーツがダメになっていて
一式左右交換したのだと思います。

車のパーツはゴム系の素材が多用されており、人によっては走行距離10万kmなどで
ガタがくることがあります。

一般的には新車から10年とか時間経過すると走行距離数が少なくてもひび割れなどで
ダメになり交換することは珍しくないかと思います。

屋根付きの月極駐車場に駐車保管し、かつ風通しなども良い場合には、痛みにくい
ので、走行距離10万kmでも交換しない場合はあります。

保管状況というか、環境がわからないのでなんともいえませんが、特別交換したこと
が過剰な整備だとは思えない気がします。

>自賠責保険¥25070/重量税¥6600
>印紙代 ¥1100/諸費用合計¥32770

自賠責保険や重量税は新車でも納める部分になりますので、10万kmとかの走行距離には
特に関係のない箇所になり、全員もれなく徴収される部分になります。

一般的にスタビライザー系とか、ロアアームとかって、右が悪いとなると、左右セットで
同時に交換することが多いような気がします。

①左右両方を1度に交換すると、所有者が支払いで高額になるので支払いで問題が出る
と考え、最低限の修理にした。

という感じなのかなあ~と想像します。

一般的に車検などで「ここがちょっと悪いみたいです。そこで提案となりますが、左が
悪いということは右も同時に交換した方がユーザーさまの視点では作業工賃などが1度で
済むのでお勧めです」みたいな説明をして、了解を得てという感じでやったりするのかなあ~
と思います。

>車の車検を毎回従兄弟にお願い

いとこに車検を出すということは、「なるべく安く」という意味かと思いますので、
特別おかしなものはないかと思います。

フロントのタイヤ周りはサスペンションも含め、故障というか、不具合があるのを放置します
と運転者が事故を起こす可能性があります。

ステアリング系統自体、不具合があれば車検には通らない感じだったりするので、修理する
のは普通かな~と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます!!!
安心しました!ありがとうございます!!!

お礼日時:2018/01/25 17:20

タイミングベルトは、エンジンの吸/排気バルブを作動させています。


メーカーでは10万キロ交換が指定です。(切れると、その場でエンジンが掛からなくなります)
ウォーターポンプも10万キロも走ればいつ壊れても可笑しく有りません。
(タイミングベルト交換時はウォーターポンプが露出する場所まで分解するので一緒に交換
 すれば工賃の節約になります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交換...してなさそうですね(笑)
大丈夫なのかしら...

お礼日時:2018/01/25 17:21

これは車検時に確認した程度でNGの場合、車検が通りません。


・フロントディスクローターにサビあります
・バッテリーテスト 81%
・リヤ デフミットシールにオイル滲みがあり

私からすれば従兄弟・軽四・で10万円は高いですね。

軽四であれば通常車検6万円程度が良心的です。

国に納めるお金と車検を申請し、レーンに通すお金合わせて約3万円です。

オイル・エレメント等を交換してもらい約1万円と考えれば

浮いたお金、約6万円が、従兄弟の取り分です。
車検時にタイベル・ウォーポン等を交換しても10万円も掛かりません。

なので、従兄弟さんに「お金がないから次回、8万円で点検して欲しいと言ってみてください」
言いなりは損です、言うのは無料です。

10万キロくらなら まだまだ走ると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前回は8万円だったんです(´;ω;`)
その時から周りにお前騙されてるんじゃないかと言われてたんですが、今回もやってしまいました...

お礼日時:2018/01/25 16:52

ディスクローターのサビ  →問題無し


バッテリーテスト81%   →特に問題無し
リアデフミッドシール滲み 駐車している場所にオイルが溜まっていなければOK

上の項目は良いのですが、タイミングベルトやウォーターポンプは大丈夫なのでしょうか?
10万キロ超えていると両方共危ない領域なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細来たやつ打ってみました。
ベルトとか良くわかんないです(><)

お礼日時:2018/01/25 16:50

請求があってからお金を支払う。


ま、端数はお付き合いと割り切るしかないですね。
「釣りはいらないよ」と・・・
(一般には端数金額は値引きですが、この場合逆値引き?)
    • good
    • 1

シールドゴム交換と錆び研磨後はオイル交換時にエンジン洗浄かな?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!