重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

図が分かりづらくてすみません…
立方体から台形の形を切り取った後の体積の求め方を教えてください!
頂点Aを含む方です。
なかなかイメージできないので悩んでいます…

「図が分かりづらくてすみません… 立方体か」の質問画像

A 回答 (3件)

No.1です。


図を添付します。
「図が分かりづらくてすみません… 立方体か」の回答画像3
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました!
わかりやすかったです!

お礼日時:2018/01/29 17:10

立方体のAを通る稜線を垂直上方に長さ2だけ延長すると,


赤線で囲った(台形?)平面(の延長)はA点の(長さ2だけ)上方でこの稜線に交わり,
三角錐が出来上がります。
出来上がった三角錐(底面が直角二等辺三角形,高さ=4ですから)の体積は容易に計算できそうですね。
求めたいのは新たにできた三角錐の(上方部分を取り除いて残った)下方部分(「三角錐台」?)の体積でしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとつございました…!

お礼日時:2018/01/29 17:10

点Aを含む立体の体積は


底面積2×2÷2=2、高さ4の三角錐から
底面積1×1÷2=0.5、高さ2の三角錐を引いたものです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!