dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教習の路上でいつも信号が青から黄色になるタイミングが分からなく、そのまま通過したらいいのか、停止したらいいのか迷ってしまい上手く運転できません。
もうすぐ卒検なので何か信号の変わるタイミングやコツなどありませんか?
また、みなさんどのようにして運転してましたか?

A 回答 (12件中11~12件)

停車すると急停車になる場合は、そのまま通過、です。


急停車は危険なので、非常の場合以外は避けるべきです。

黄の意味は、「注意して進め」です。
交差点に入る直前に青から黄に変わったとしても、そのまま進行でいいです。

信号が青と赤だけでないのは、そのためです。
黄がないと、急停車する車が増え、信号手前での追突事故が多発します。

「車は急に止まれない、だから黄色信号がある」のです。
    • good
    • 0

実は信号って、設置されている場所によって表示が変わる速度が違います。

なので具体的なタイミングはありません。黄色になった時点でブレーキが間に合わないならそそくさと通過しましょう。間に合うなら止まりましょう。急ブレーキは後続に迷惑が掛かるので駄目です。
昔は「黄色は進め」なんて冗談交じりに言う人も多かったですが、基本は黄色になった時点で停止を考えて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています