
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
音大ピアノ科を卒業して30数年の者です。
「どんな難易度の曲…」とあるので、大半は課題曲、範囲がある程度指定されたりしていることが多いので「何を選んでもいい大学なのか?」と思い、全国津々浦々の音大、教育大学などの課題曲等を把握しているわけではないので、質問文を読んで大阪教育大学の募集要項、ネットで見てみました。
小中音楽コース、古典派1曲、ロマン派以降1曲ですよね?
違っていたらすいません。
今ピアノ習っていますよね?
結論を言うと、その先生と相談するのが賢明です。
あなた自身の苦手なところがあまり出ない曲、曲が難しすぎても完成度が低くなり、それは逆によくないので、そういう部分をよく知っている先生から、出来れば数曲候補を上げてもらって、その中からあなたが好きな曲を選ぶのがいいと思います。
今年の受験ですか?
そうすると、新曲に取り組むには時間がなく、今まで弾いてきた中から選ぶことになるでしょう。
あなたの苦手なところ。
具体的には、教える立場から見ると…。
苦手な部分は人それぞれいろいろです。
例えば、手が小さい人はオクターブ。
曲のある部分で延々と続くとか、オクターブを含んだ和音をつかむのが苦手だったりします。
スケールが多い曲だと、綺麗に音の粒がそろわない(強い指と弱い指があったりするため)とそこのリズムが不正確、音が均一にならなかったり。
3連符が苦手な人もいます。
右手に比べて左手がよく動かない場合、曲の途中で左手に主旋律が来るような曲をあえて選ぶこともないでしょうし…。
分散和音、トリル…曲にはいろんな要素がありますが、滑らかには弾けなくても曲の流れがそこで滞ったり、まして時に曲が止まってしまうような、そういう相性の悪い曲はあえて試験で選ばない方が無難でしょう。
あなたの良さが出来るだけでるような曲を選んだ方が良いです。
あなた自身がよくわかっているなら自分で選べるでしょうし、わからないようなら客観的な目から見てもらうためにも、誰かに選んでもらう、一番良いのは今レッスンしてもらっている先生でしょう。
そして難曲を選ぶより、完成度の高い仕上げを目指しての曲選び、がいいと思います。
テクニック的にいっぱいいっぱいだと、その先の表現力にまで及びません。
古典派…ソナタ(ソナチネは含まれてないですよね?)は比較的曲は限定され、候補は容易でしょう。
ロマン派に関しては指定曲がない場合は、範囲が広く、あなたの実力次第、日頃どんな曲を弾いているか、弾いていたか…それに尽きます。
古典派は正確なテンポの中で音を間違えず、強弱をつけて弾けばある程度恰好がつきますが、ロマン派はそれ+「表現力」が問われます。
難易度の高い音大のピアノ科ではないので、さほど高度な事を求められているはずはないですが…。
そこもあなたの実力とかけ離れた曲を選んでもよくないと思うので、ロマン派こそ先生と相談し曲選びをした方がいいです。
勿論、今あなたがショパンのエチュードを弾いているようなら、ショパンでもシューマンでもリストでもドビュッシーでもほぼ何でも可能でしょう。
あと、あなたが受験が差し迫った高3なのか?それ以外なのか?にもよります。
高3なら、手持ちの札の中から…でしょうから。
あなたの実力、ピアノに偏差値はないから客観的にわかる数値がわからない以上、あなたがこれまで弾いてきた楽曲、其れでしか判断材料がないのですが、それさえも書かれていないので、わからない赤の他人がこの曲がいいというのは、無理、極めて無責任な話で、ここでどんな曲が上がろうと、あなたにとっては適切な選択、アドバイスにはならないだろうと思います。
繰り返しになりますが、あなたの実力をよく知る先生がいるなら相談することをお勧めします。
「どんな難易度」という言葉に関してのみ言うなら、普段の練習曲選びではないので、安易に簡単な曲ということではなく、あなたにとってテクニック的に余裕があり、完成度が高い曲…という選択が良いだろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 【東京・神奈川の小学校教員試験 実技について】 来年小学校の教員採用試験を受ける予定です。実施要綱を 1 2022/04/16 11:27
- 大学受験 こんばんは 私は横浜国立大学志望の新高校二年生です。 (教育学部 自然生活) このコースでは一次試験 2 2023/04/13 00:14
- 大学受験 こんばんは 私は横浜国立大学志望の新高校二年生です。 (教育学部 自然生活) このコースでは一次試験 4 2023/04/12 19:15
- その他(教育・科学・学問) 大学受験 進路 4 2022/09/30 18:26
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- 大学受験 母 酷い言葉 8 2023/01/01 15:29
- 芸術学 音楽科の大学試験で管楽器の実技があります。 曲は「練習曲」または「中級程度」の任意の楽曲とあるのです 2 2023/01/03 16:12
- その他(教育・科学・学問) 大学 受験 どうする 1 2022/09/30 19:34
- 大学受験 国公立大学であるA大学の学校推薦型選抜を受けます。それは共通テストの点数で判断され、合否発表が2/1 2 2022/12/12 13:14
- 大学受験 【急いでます!!】千葉大学 国際教養、教育学部小学校コースについて 2 2023/01/29 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立大学の追加合格について。 ...
-
指定校推薦か一般か
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
非医学部から医学部を再受験す...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
一浪の山口大や愛媛大か、二浪...
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
「学歴として、一定の評価(尊...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
偏差値では洛北高校は山城高校...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
浪人か現役か
-
中3です。 春から高校生になり...
-
大学受験では、英検や漢検とい...
-
パイロット志望高校生です。私...
-
進学高の理系生が、浪人して早...
-
大学受験についてです。 僕は筑...
-
理系の大学受験生であっても、...
-
2026年来年の、日本の慶應義塾...
-
金岡千広以下の国立大学(非医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音大受験のピアノ曲について
-
楽曲名を教えてください。
-
このひろきさんの動画のbgmをし...
-
アルトリコーダー「ドレミファ...
-
【ラ・カンパネラ】という曲知...
-
ハ長調やト長調等の聴感上?の...
-
家庭教師のトライのCM曲
-
カプースチンの難易度について
-
たびたび質問すみません。 大阪...
-
この人頭いいなと思ったエピソード
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
曲名教えてください
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
曲のタイトル教えてください!
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
曲名教えてください。。。
-
クラシック で どうしても分か...
-
曲名がわからなくて・・・。
-
運動会でよくきくこの曲は???
おすすめ情報