プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

たびたび質問すみません。
大阪教育大学小中音楽コースを受験する者です。
二次試験の実技のピアノについて質問です。
どんな難易度の曲を選べばいいか悩んでいます。
過去に受験されたことのある方や知っている方いらっしゃったら教えてください。
それでなくてもこの曲おすすめなどアドバイスあればよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

音大ピアノ科を卒業して30数年の者です。


「どんな難易度の曲…」とあるので、大半は課題曲、範囲がある程度指定されたりしていることが多いので「何を選んでもいい大学なのか?」と思い、全国津々浦々の音大、教育大学などの課題曲等を把握しているわけではないので、質問文を読んで大阪教育大学の募集要項、ネットで見てみました。

小中音楽コース、古典派1曲、ロマン派以降1曲ですよね?
違っていたらすいません。

今ピアノ習っていますよね?
結論を言うと、その先生と相談するのが賢明です。
あなた自身の苦手なところがあまり出ない曲、曲が難しすぎても完成度が低くなり、それは逆によくないので、そういう部分をよく知っている先生から、出来れば数曲候補を上げてもらって、その中からあなたが好きな曲を選ぶのがいいと思います。
今年の受験ですか?
そうすると、新曲に取り組むには時間がなく、今まで弾いてきた中から選ぶことになるでしょう。

あなたの苦手なところ。
具体的には、教える立場から見ると…。
苦手な部分は人それぞれいろいろです。
例えば、手が小さい人はオクターブ。
曲のある部分で延々と続くとか、オクターブを含んだ和音をつかむのが苦手だったりします。
スケールが多い曲だと、綺麗に音の粒がそろわない(強い指と弱い指があったりするため)とそこのリズムが不正確、音が均一にならなかったり。
3連符が苦手な人もいます。
右手に比べて左手がよく動かない場合、曲の途中で左手に主旋律が来るような曲をあえて選ぶこともないでしょうし…。
分散和音、トリル…曲にはいろんな要素がありますが、滑らかには弾けなくても曲の流れがそこで滞ったり、まして時に曲が止まってしまうような、そういう相性の悪い曲はあえて試験で選ばない方が無難でしょう。
あなたの良さが出来るだけでるような曲を選んだ方が良いです。
あなた自身がよくわかっているなら自分で選べるでしょうし、わからないようなら客観的な目から見てもらうためにも、誰かに選んでもらう、一番良いのは今レッスンしてもらっている先生でしょう。

そして難曲を選ぶより、完成度の高い仕上げを目指しての曲選び、がいいと思います。
テクニック的にいっぱいいっぱいだと、その先の表現力にまで及びません。

古典派…ソナタ(ソナチネは含まれてないですよね?)は比較的曲は限定され、候補は容易でしょう。
ロマン派に関しては指定曲がない場合は、範囲が広く、あなたの実力次第、日頃どんな曲を弾いているか、弾いていたか…それに尽きます。
古典派は正確なテンポの中で音を間違えず、強弱をつけて弾けばある程度恰好がつきますが、ロマン派はそれ+「表現力」が問われます。
難易度の高い音大のピアノ科ではないので、さほど高度な事を求められているはずはないですが…。
そこもあなたの実力とかけ離れた曲を選んでもよくないと思うので、ロマン派こそ先生と相談し曲選びをした方がいいです。
勿論、今あなたがショパンのエチュードを弾いているようなら、ショパンでもシューマンでもリストでもドビュッシーでもほぼ何でも可能でしょう。
あと、あなたが受験が差し迫った高3なのか?それ以外なのか?にもよります。
高3なら、手持ちの札の中から…でしょうから。

あなたの実力、ピアノに偏差値はないから客観的にわかる数値がわからない以上、あなたがこれまで弾いてきた楽曲、其れでしか判断材料がないのですが、それさえも書かれていないので、わからない赤の他人がこの曲がいいというのは、無理、極めて無責任な話で、ここでどんな曲が上がろうと、あなたにとっては適切な選択、アドバイスにはならないだろうと思います。
繰り返しになりますが、あなたの実力をよく知る先生がいるなら相談することをお勧めします。
「どんな難易度」という言葉に関してのみ言うなら、普段の練習曲選びではないので、安易に簡単な曲ということではなく、あなたにとってテクニック的に余裕があり、完成度が高い曲…という選択が良いだろうと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!