dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

集合住宅で、うちの家だけ玄関や窓に結露が発生しています。
玄関の扉や部屋の窓の下からは水滴により、外から見るとドアの下から水が流れて来ています。
隣の家は窓や玄関は全くそんな状態にはなっていなく、原因がわかりません。
使用しているのはエアコンのみ。
新築の住宅なのに木枠はいつもビショビショで腐りそうです。
なぜうちだけなのでしょうか?
かなり困ってます。
宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

室内の湿度が高い、そこの内外気温差が大きい、そこの換気(風通し)がよくない、などが結露の原因になりえます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2018/02/01 14:26

普段の調理はどうしているのかな?。


煮炊きが多いと結露も増えるが。
家族構成や、風呂の使い方によっても結露は増えるよ。
エアコンの温度設定が高くても結露は増えるので、原因の特定は困難だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有り難うございました。

お礼日時:2018/01/29 06:41

結露の原因として、外気と家の中の温度差が大きくなると結露すると思います。



私の家は一人暮らしで日頃は結露しないのですが、お正月など人が多く集まる時室内の温度が高くなるのか、結露します。
温度設定を少し下げたら良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有り難うございます。設定温度は23度くらいであまり高くないと思うのですが…それ以上記低いと辛いです!

お礼日時:2018/01/29 06:41

結露の要因


温度差 室温が高過ぎる
湿気 部屋の床や壁内部の湿度が高い(水漏れ等)風呂場の扉開けっ放しや洗濯機水ためっ放しは無いか
換気がや通気性が悪い(密閉性が良すぎる)壁紙の気密性が良すぎるとか。
エアコンの除湿機能が低下している

角部屋の場合 外壁側が冷えますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました

お礼日時:2018/02/01 14:27

隣の家より内外気の温度差が大きい、つまり暖房が効いているのではないでしょうか?


一度室温を聞いてみて比較してみてください。
あと、集合住宅だったら、角家と中家では全然違いますよ。
中家だと暖房や冷房がほとんど不要になるぐらいです。
温度差にも大きく差が出るような気がします。
    • good
    • 0

部屋に干してある、洗濯物が多いとか??

    • good
    • 0

集合住宅の端の部屋ならわりとよくある


断熱材が足りないから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有り難うございました。うちだけなんです。

お礼日時:2018/01/29 06:42

石油ストーブとか加湿器とかで結露は出ます。


エアコンや電気ストーブなら結露が出にくいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有り難うございました

お礼日時:2018/01/29 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています