dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

唾液恐怖症になってしまいました。

長文です

私は中学3年の女子で受験生です。

唾液恐怖症は自分でもすごい気持ち悪いとおもうし、飲み込むとき大きい音が鳴ってしまって本当につらいです。

そのせいで1軍の男子に目を付けられてしまい、クラスの男子に笑われたり陰口を言われたりしています。

本当につらくて授業中など頑張って飲み込まないようにためると我慢できずに音が鳴ってしまったりしています。

そのせいで腹鳴恐怖症や視線恐怖症にもなりました。

毎日給食中は音が鳴らないように食べています。疲れます。

毎日つらくて学校にもいきたくないです。

友達にもまだ言えてないです。

周りの席の人には本当に申し訳ないとおもっていて罪悪感でいっぱいです。

授業中当てられた時など唾がたまってしゃべられないほどたまっています。

どのようにすれば音が鳴らないでしょうか。

また、唾液恐怖症を克服した方はいらっしゃいますでしょうか。

その方はどうやって治しましたか。

質問いっぱいで申し訳ありません。

助けてください

A 回答 (1件)

あなたは不安障害といった病気ですね。

最近ストレスばかりの生活を送ってませんか?こういうときは自分では克服しようとすることはできません。精神科に行ったらそういう悩みを聞いてくれる医者がいるし、専門の先生が治してくれたりします。精神科に行くのが恥ずかしいのであれば先生と話をしてみてはいかがでしょうか?なるべく保健室の先生の方が良いと思います。自分で治したいのならば気にしない事です。あなたは唾の飲み込む音が気になると思うから唾がたまってくるのです。あと人は緊張すると唾が出てくるので、よけいに唾がたまります。なので気にしない事です。腹が鳴りそうならば、友達に「ヤバい、お腹が鳴るんだけどw 」と会話しれば嫌にならないと思います。あとお腹が鳴りそうな時はお腹をへこませたら、音が鳴りませんよ。これ効果あるからやってほしいです。視線恐怖症は自分で治すのが難しいので精神科に行って医者と相談すると良いでしょう。まぁ、視線恐怖症の人はだいたい、見られてないのに見られてると焦るのが多いので基本見られてないと思えば良いです。視線を感じたら心の中で「なんか見てるけど、何がしたいの?まぁ気にしないこう…」と思えば気にしないです。また視線がどうしても気になり緊張するのならば親指を揉みましょう。これはツボの効果で親指を揉むor押すと緊張しなくなるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
受験生ということもあって勉強のストレスもあり発散ができていないです
親にもまだ言えてないので精神科に行くことは難しいですが保健室の先生のところに行ってみたいと思います!
色々と詳しく教えていただき本当にありがとうございました
気にせずに気楽にやっていきたいと思います

お礼日時:2018/01/31 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています