dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地理について教えて下さい!
地溝は海嶺になるんですよね⁇

マントルの対流によって地殻が引っ張られて薄くなったところが地溝ですよね?
引っ張られた後に水圧により海嶺になるんですよね?

説明が下手ですいません。
間違えていたら教えて欲しいです!

質問者からの補足コメント

  • すいません。海嶺になるのではなく、大山脈になるんですよね?

      補足日時:2018/02/04 16:42
  • 5行目無視して下さい。

      補足日時:2018/02/04 16:43

A 回答 (3件)

はじめまして


大山脈になるのはプレートの異動により大陸が衝突した場合です。

世界の屋根、ヒマラヤ山脈は、典型的なユーラシアプレートとインド・オーストラリアプレートの衝突で隆起しました。
世界最長の山脈、アンデス山脈は、太平洋プレート、ナスカプレートと南米大陸のぶつかり合いで隆起しました。

日本の場合は、日本海溝に太平洋プレートが潜り込む際の影響で山ができたといわれています。
でも日本の場合は「大山脈」ではないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
助かりました!

お礼日時:2018/02/07 21:27

①地溝と海嶺では全く規模が違うので、地形のことで単純比較はできません。


 地溝:数十キロ~数百キロ、海嶺:数千キロ

②最大の違いはプレートの問題です。
 地溝は海洋プレート+大陸プレートの現象
 海嶺は海洋プレートのみの現象となります。
 プレートの密度等の性質により、海嶺プレートの上に大陸プレートが乗っているとみて問題ないからです。

要するに、
地理的には、陸が落ち込んで海水が浸入すれば海になります。
プレート的には、大陸プレートが裂けたあとの海洋プレートのみになった部分が海となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
丁寧にありがとうございます!
助かりました!

お礼日時:2018/02/07 21:27

引っ張られて隙間ができて地盤が沈んだとこと出っ張ったとこ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
わかりやすかったです!
助かりました!

お礼日時:2018/02/07 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!