アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

寝衣が皮脂やあかで汚れると、熱伝導性が高まるため冷感を感じるらしいのですが、いまひとつ理解できません。
寝衣が汚れれば空気の通気性が悪くなり、寝衣と身体の間に空気が貯留するから温かくなるように思うのですが、なぜ冷感を感じるようになるのでしょうか。

A 回答 (2件)

「ある素材の断熱性が高い(良い)」という場合には、


1)素材その物の持つ断熱特性、例えば金属と木材の違い、
2)その素材の厚さ、断熱特性が同じなら厚いほど断熱性が高い、
3)その素材の集合状態、フワッとしているかミッチリしているか、
等の要因に依ります。

「寝衣」の場合大切なのは要因3)です。直感的に洗濯したての
フワッとしたものは、使ってぺしゃんこの物よりも暖かく感じます。

織物や編物では、このフワッと度合いを「かさ‐だか【嵩高】*さ」と
いいます。
断熱性は嵩高い程高くなるのかと云うと、そうではありません。
あまり嵩高だと、空気が繊維の間を妨げられずに通り保温性は悪く
なります。
ほどほどの嵩高さで、空気の流れが適度に阻害されるのが理想的です。
「寝衣」はこの点と耐久性を考慮した適度な嵩高さで作られています。

熱は素材を伝わっても逃げてゆきます。織物や編物では複雑に絡み
合った細い橋を熱が渡って行く様なもので、嵩が小さければ橋の本数は
増えますが、それ程のものではありません。
「皮脂やあか」も素材的には有機物で、繊維の素材と同じ類です。
繊維が汚れて垢で多少太くなっても大勢に影響はしません。

実験では、断熱性は、嵩が極めて小さい所で低く、嵩高になるにつれて
高くなり、さらに嵩高が進行すると、再び低下します。

<寝衣が皮脂やあかで汚れると>いわゆる煎餅布団の様な状態に
なり、嵩が小さな断熱性の低い状態になり、その時の厚みも低下する
ので、含まれる空気の断熱層も薄くなります。

昔やった実験から「<寝衣が皮脂やあかで汚れると>いわゆる煎餅布団
効果が現れる。これは気分的にも寒いものである。」と主張したく
なります。

*分量や体積が大きいさま。かさばるさま。「嵩高な荷物」
    • good
    • 5
この回答へのお礼

すごくよくわかりました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/04 21:16

さて質問です。


今のような真冬、外出先から帰宅したら家の中、寒くないですか?
寒いですよね。

では家の中に、どこか穴でも空いていて、家の中の空気が外に逃げて行ってしまうんでしょうか?
そうだとしたら煙突のある家って寒くないんでしょうか?

どうも寒さの原因は、それとは違いそうですよね。
窓ガラス冷んやりして冷たくありませんか?
フローリングの床、冷えていませんか?
それは熱伝導によって、熱が逃げていくからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/04 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!