No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
テレビを受信できる機器があれば、NHKの受信料を支払う必要があります。
パソコンであろうがワンセグであろうが同じ事です。
ワンセグでも受信料義務 NHK側勝訴
https://mainichi.jp/articles/20171227/k00/00e/04 …
No.2
- 回答日時:
今のところは地裁判決しかでていませんが、最終的には最高裁まで行く必要があるのかもしれませんね。
ラジオの場合はポータブルラジオもNHK受信料を徴収していたそうですから、ワンセグも払えということになるような気がします。
ワンセグまではやりすぎと思うんですけれどね。
ワンセグでも受信料義務 NHK側勝訴 東京地裁
https://mainichi.jp/articles/20171227/k00/00e/04 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
すぐ「訴える!!」という女性。
-
在外邦人選挙権制限違憲訴訟に...
-
裁判所にスーツで行く確率は何...
-
エポスカードを払えずずっと滞...
-
被告証人尋問 病気を理由に拒...
-
肖像権・著作権、伏字にするだ...
-
裁判の判例、原告被告の氏名は...
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
音楽著作権裁判(作詞メロディ...
-
裁判所から届いた、決定文や判...
-
【日本テレビの銀座ホステス裁...
-
懲役5年の実刑判決で仮釈放は最...
-
裁判傍聴希望です。毎日やって...
-
裁判の人定質問、なぜ「職業」...
-
統計学的な判決
-
和解調書の内容を一部守ること...
-
酒気帯び運転で正式裁判 弁護...
-
裁判で情状証人として出廷する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
控訴について
-
懲役5年の実刑判決で仮釈放は最...
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
自治会長の解任
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
ぬきすとで架空請求詐欺にひっ...
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
重要書類の日付書き忘れ
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
裁判の判例、原告被告の氏名は...
-
エポスカードを払えずずっと滞...
-
裁判所から届いた、決定文や判...
-
裁判の傍聴のために事件番号を...
-
くだらないことでキレたらすぐ ...
-
債務名義上の被告の住所と被告...
-
旦那が裁判を受けます 旦那が高...
-
裁判の人定質問、なぜ「職業」...
おすすめ情報
これも、昨年12月の「最高裁がNHK受信契約の義務規定を初めて合憲と判断」と同じで、最高裁まで争わないとどうなるか、わかりませんよね?
↓
2016年8月26日、埼玉県朝霞市の大橋昌信市議が携帯のワンセグが所持しているだけで受信料を払わらなくてはならないのか(放送法の定める設置ではないこと、受信目的の機器ではないこと)の確認を求める裁判で、裁判所はマルチメディア放送を定義する放送法2条14号で「設置」と「携帯」が分けられていることから、ワンセグも「設置」とするNHKの主張を「文理解釈上、相当の無理がある」とした。裁判所は受信料を払う必要はないと判決を下した。
一方、2017年5月に水戸地裁で起きた同様の裁判ではNHKの主張を認める判決が出されており、司法判断が分かれている