
集中したことがありません。
僕は集中している感覚というのが分かりません。集中しようと試みても頭の中では音楽や空想が披露されていて一つの事を考え続けたり、本を読む事ができません。普段から頭の中が忙しく特に外出した時は脳が疲弊してしまいます。心療内科でADHDと診断され様々な薬を処方してもらいましたが効果は出ず先々の不安で存在事態押し潰されそうです。
IQも75軽度知的障害とのことです。検査中も全く集中できておらず、本来の力が発揮できていないような気もしますが集中力も実力の内と言われればそれまでです。軽い読字障害もあり、文章が頭に入ってこない、行を間違える、漢字を読み間違えるなどで学習面でも苦労しています。今も雑念の中無理やり文章を考え打ち込んでいますが恐らく人の何倍もの労力を使っております。そこでビジョントレーニングと言うものをネットで知り実際本を購入してやってみましたが、小学生レベルのことも手こずるどころか全くできず、残念な気持ちがあるのと同時に安堵しています。しかし大きな問題点がありそれはビジョントレーニングにすら集中できないといこと、これでは能力向上しないのでは?と思え不安です。学習面で遅れをとり高3で中退4年引きこもっています。この現状から察するに障害者枠で就労する事になると思います。しかしまだ恋愛や結婚、遊びなど諦めたくないため何かアドバイスが有ればと思い質問させていただきました。何かご存知頂ければ教えてください。激励や同情の御返事でも嬉しいです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
うーん(*_*)
そのお話は以前、他の方への回答で読みましたが、
皮肉…?誰に対しての皮肉?
ご両親ですか?
ご両親に対しての「皮肉」を
誰にぶつけているんですか?
回答してくれた方にぶつけるのは、違う気がしますよ…?
皮肉とは思わなかったので、
ちょっと戸惑いを感じます。
何故、ご両親、特にお母様を憎んでいるのでしょうか?
貴方が、「○○を克服したいから、□□に一緒に行って話を聞いてほしい」とか、
「○○についてのトレーニングに付き合ってほしい」等々、具体的にきちんと頼んでも、してくれないのですか?
親だからこそ、障害だと認めたくない思いがあったり、
向き合うのがつらい、という場合もあるかと思います。
でも貴方は、これからも生きていかねばならない。
親が年をとったり、今よりもっと動けなくなっても…。
わかっておられるはずです。
このままでは未来が見えないと思うから、何かしなければ、と、焦っておられるんですよね?
お母様がお友達と笑いあっているのが、そんなに憎らしいですか?
貴方のことが気がかりで出かけられず、暗い顔で家に閉じこもっているべきとお思いですか?
貴方様は、一人の人間として接することなく、衣食住のみ与えたとおっしゃいますが、
衣食住も満足に与えられない人は、多く存在しています。
ご両親に何も与えてもらっていないと怒り、
ご両親が何も向き合わない、と、ただ怒っていても、
前には進めないと思いませんか?
心療内科を転々とするのは
大変だったでしょう。
「お手上げですね」と言われたのですか?違いますよね?
貴方様が何回かで見切りをつけて、転々としたんですよね?結果をすぐに出そうとしてもうまくはいかないのではないですか?
一歩ずつです。
まずは、実際の貴方様に直接関われる人に協力してもらいましょう。
そして思い出しましょう。
誰かと、ではなく、
一人で、
何かをしていた時、
しばらくの間、やり続けたことが、なかったかどうか。
5分でも10分でもいいんです。
思い出しましょう。
また、貴方様は、
頭の中が、常に忙しいんですよね?
頭の中に浮かんだことをメモしてみましょう。
それを3分でも続けられたら、それを集中できた、ということです。
やってみてください
No.2
- 回答日時:
誰か、協力者が必要です。
1人ではがんばれませんよ。
ご両親に協力を求めましょう!
ご両親が貴方様を、犬のように可愛がった、と、以前おっしゃってましたよね?
かわいいと思って、可愛がってくれたご両親なら、貴方様が、しっかりと説明し、
どのようなことをできるようになりたいのか話せば、
協力してくれるはずです。
ご両親が無理なら、公的機関の助けを借りましょう‼
ここでお話するのも大切なことかと思いますが、
実際の貴方様は、貴方様自身が一歩踏み出し、身近な人に助けを求めていかなければ、
誰にも貴方を助けることができないんです!
どうか気づいてください‼
まずは、身近な協力者を見つけましょう‼
犬のように可愛がったは皮肉です。一人の人間として接しずただ衣食住を与えただけという意味です。心療内科に入院したりもう通って3年になるのに親は僕の病気について何も理解せず友達とご飯行ってゲラゲラ笑ったりしていて僕の事なんて気にも止めません心療内科でも7箇所通いましたがお手上げ状態でなんとか睡眠薬を飲んで寝ています。
No.1
- 回答日時:
別に集中できなくてもいいような気がするのですが?
集中すること自体、ずーっとしているものではないですし、私も1日の中で集中することってあまりありません。
あちこち、あれこれに心が揺られながら仕事してたり、音楽聞いていたり、食器洗ったりしています。
ここぞという時に、少しだけ労力を割く。
あなたがこの文章を打ち込んでいた その時 それが集中しているということです。
ですので、集中したことがない と言うのは、”どれが”集中したことになるのか分からない。という部分から来ているだけ。
検査中になぜ集中ができない?
文章は、行は、漢字が読めない?
いえいえ、それは知的障害の方でも、そうではない方でもよくある話です。
(特に最近は、スマホやパソコンなどで、漢字変換をしてしまうので、誤変換や書けない人は凄く多い)
なので、気にする必要はないかと。
この文章は、あなたがどうしても伝えたい、聞いてもらいたいと思って、書いたもの。
他の人とのコミュニケーションにおいて、言葉というものの重要性はだれでも知っています。
何を伝えたいのか?
それが分かれば、色々な人からアドバイスがもらえる。
労力を使ってまで、知りたい そんなときだけに、集中すればいいので、それ以外は、極論。集中しなくてもいいと…私は思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の甲高い声と笑い声に怒り...
-
あくびするときにゲップみたい...
-
サンダル 空気の抜ける音
-
オンライン会議で、自分の唾を...
-
山月記の5段落最後の文です。 ...
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
両想いなのにお互いに意識し過...
-
隣人がうるさくて困ってます。 ...
-
「涙がちょちょぎれる」の意味
-
目を瞑ると何かが見えます。
-
好きな人と関わるきっかけ
-
大人になるにつれて、心が腐っ...
-
イライラしたら泣きそうになり...
-
女性に聞きたいのですが男は立...
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
写真撮影のときの異常な緊張
-
同僚と出張に行くとき、一緒に...
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
枕で口を押さえて叫ぶと、誰に...
-
あがり症
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の甲高い声と笑い声に怒り...
-
ADHDグレーです。 考え事をしな...
-
今を生きる方法を教えてくださ...
-
高1、163センチです。今変声期...
-
集中できる方法について。
-
相談です。 一人でいても心から...
-
しちゃダメだけどしたくなる 他...
-
中学2年男子、声変わりが戻りま...
-
ADDの人は興味のあることには集...
-
精神障害者を含む発達障害者の...
-
僕は心の病気でしょうか?
-
山月記の5段落最後の文です。 ...
-
サンダル 空気の抜ける音
-
山月記の「俺の毛皮のぬれたの...
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
両想いなのにお互いに意識し過...
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
同僚と出張に行くとき、一緒に...
-
「涙がちょちょぎれる」の意味
-
教育実習最終日の涙について そ...
おすすめ情報