dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHDグレーです。
考え事をしながら歩いて、どうやって帰ってきたのか記憶がないことがしょっちゅうあります。
これって過集中にあたるのでしょうか?
過集中って、何か具体的に取り組むことだけじゃなくて、物思いや空想などの状態でも起こりえますか?

A 回答 (1件)

> 考え事をしながら歩いて、どうやって帰ってきたのか記憶がないことがしょっちゅうあります。



「過集中」とは関係がないでしょう。
「考え事をしながら歩いて、どうやって帰ってきたのか記憶がない」経験は多くの人にあります。
考えごとをしながら歩くことがしょっちゅうあるというのは、珍しい方だとは思います。
多くの人は、歩くときに考えごとをするときもあるけれど、特別には考えごとをしていません。 考えごとをしないで歩いて帰っても、どうやって帰ってきたのかの記憶はないのが普通だと思います。

> 過集中って、何か具体的に取り組むことだけじゃなくて、物思いや空想などの状態でも起こりえますか?

物思いにふけって、空想にふけって、過集中になり、ときの経つのも気がつかずに長時間過ぎるということもあります。 誰もがそういう経験を持つわけではなく、しょっちゅうそうなるヒトは少ないです。 電車から降り損なったとか、自動車運転していて曲がるのを忘れてまっすぐに行ってしまったとかをするヒトでも、毎回降り損なう、毎回まっすぐに行ってしまう、家の前を毎回通り過ぎてしまうようなことは、普通はないです。
物思いにふけって、空想にふけって、過集中になっているときに、「食事です」「いつまでも(トイレに入ったままで/お風呂に入ったままで/ぼんやりしたままで)いないで、早く○○しなさい」と注意されたときに、過集中を中断されることに憤りや怒りが発生して、乱暴な行為をしてしまうようだったら、過集中でもヤバイです。
注意されれば自分をコントロールできるという程度の過集中なら、それほど問題ではないです。
注意されれば自分をコントロールできるという程度の過集中なら、タイマーなどをうまく利用して、自分の過集中がひどくならないようにうまくやって行く工夫もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいましたが回答ありがとうございます。
帰宅途中の記憶がないことは誰でもよくあることと知り安心しました。
考え事の途中で話しかけられたりして中断することに、イライラが募り態度に出てしまうことは昔からあります。
他人の頭の中を除き見ることができないので、今まで自分の状態がどんなものなのか分からないで悩んでましたが、意見を聞けてよかったです。

お礼日時:2018/06/12 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!