dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強している時が多いのですが、
文字を書いていると頭の中で
「○○じゃねーか!」という声が聞こえます。
誰の声なのかはわかりません。
この声がうるさすぎて勉強に集中できない時があります。
「○○だよね」とか違う口調の時もあります。
口調が落ち着いている時の方が声が静かです。
(○○のところは何かゴニョゴニョ言ってる感じです。)
他にも、何もせずぼーっとしている時に
誰かが私の名前を呼ぶ声が聞こえます。
これは、友達だったり実在している人の声がする時が多いです。
幻聴というより、本を読んだりした時に頭の中に文字を思い浮かべるのに似ています。
あと、声じゃないですが携帯のアラームの音が鳴ってないのに鳴ってるような気がしたりすることがあります。
いずれも頭の中の音だと自覚しています。
私は何か精神的な病気なんでしょうか?

A 回答 (5件)

役に立つ情報かどうか分かりませんが 、何キロ先も離れた 場所にいる ご主人の足跡が聞こえてくるから 、あと30分位で、帰ってくるわ。

と言っていた 親戚がいました。

いわゆるそれは耳が良すぎるという問題ではなく、 特殊能力の持ち主だと思われます。

精神的にイカれているわけではない ですよ。 

遠くの 物を見る 事ができる 力。

遠くの音が聞こえる 力 。

様々な力がありますよ。

それでも気になるのなら 、 訓練をして 聞きたいものだけ聞くようにすればいい。
    • good
    • 0

すでに統失患者ですね。

精神病院にどうぞ。
    • good
    • 0

うーん



脳に弱い電気の刺激をあたえると
脳の場所によって
幻聴ではなく、ほんとうに音楽が中で聞こえる例というのがあります

目の見えない人に
脳に直接、同じように電気で刺激をあたえると
見えないはずの人に風景が見えるなどの
実験も成功しています
(これは、テレビカメラと連動しておなじ風景が
目からではなく、脳の中で再生されます)

勉強をしている時に
なにか声が聞こえるというのも
あなたの脳の中のどこかで
勉強と連動して
神経が聴覚の部分を刺激しているのかもしれませんね

精神的な病気ではなく
ある特定(この場合は勉強)のことをすると
脳のなかで自動的に刺激が起きて
なにかを思い出してしまう

つまり
梅干しを見ると、自動的につばが出るという反応とおなじです

しばらく様子をみてみましょう
    • good
    • 0

統合失調症という病気かもしれません。


精神科を受診してみて下さい。
    • good
    • 0

私はそういうことがないので、心配ですね。


精神科に行かれてはどうでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!