dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はものすごく頭の切り替えが悪いというか、遅いのです。宿題など、勉強をしようとしてもだらだらとしてしまい、すぐ居眠りをしてしまったり。。学校でもよく授業中に居眠りをしてしまいます。やはり集中できていないからなのだと思うのですが、頭では分かっていても、集中するということがなかなか出来ないんです↓
それで、今回質問させていただいたのは、すぐに集中できない私がどうすれば集中できるようになるのか、素早い頭の切り替えをするにはどうしたら良いのかをお聞きしたいからなのですが、私の求める回答?というのが、勉強するときではなく、部活のときにいかに素早く集中するにはどうしたら良いか、というものなのです。勉強の事から始めていながらこんなことを言ってしまい申し訳ないのですが↓
私は高校一年生で、吹奏楽部に所属しています。今はアンサンブルコンテストというものの練習をしていて、指導者のもとではなく、部員が自主的に練習を進めています。本番までもう一週間きっていて、かなり間近です。そんな状況の中、私含めメンバー全員、今までに注意された事が、なかなか実行できていません。別にやる気がないとか、注意された事を忘れているとかではありません。注意されたあとすぐには出来るのですが、時間がたつとすぐに元に戻ってしまうのです。今日、指導をして下さっている方に、「頭の切り替えが出来ていないからだ、もっと集中すればできるはずだ。」と言われました。しかし、始めに述べているように、私はなかなか集中するという事が出来ません。。どうすれば、すぐに頭を切り替えて、集中する事ができるでしょうか??本当に悩んでいます。
長すぎる文章で本当にすみません。。日本語になっていないところも多々あると思います。。聞きたい事が伝わっていれば良いのですが。。回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

  こんばんは。



>どうすれば、すぐに頭を切り替えて、集中する事ができるでしょうか??本当に悩んでいます。

 これですが、目標を立ててその目標に向かって全力を出すということです。

 たとえば、明日の朝の授業までにレポートを3枚書かなければならないとしたら、期限は決められているのでレポートを終わられようと必死になってやりますよね。こういうことです。

 小説家や作家がなかなか原稿が進まなくて思案しても、決めきり間際に徹夜して必死に書いて名文が書けるのと同じです。

 必死になるということは集中することで、その集中しているときには、ほかのことはほとんど頭に入りません。

 例えは違いますが、手紙やはがきを出すのにも相手の住所や郵便番号、名前を間違えないように、住所録を何度も見直して書きますよね。これも集中です。間違えたら相手に届かないとか、名前を間違えたら相手に対して失礼だから、間違えないように正確に書こうとします。
 間違えて新しいはがきに書くというのでも、書き損じでは損ですね。こういうことからも集中していることが分かります。

 買い物に行ったときにもお金を出すときやお釣りをもらうときには間違っていないかなどを確かめます。コンビニの店員はお札のお釣りの場合には、相手の目の前でお釣りの札を店ながら数えますよね。お釣りを間違えたら大変なことになるからです。これも集中です。

 通勤や通学の時、混んだ駅の中を人を避けて歩くのも人にぶつからないようにと集中しているのです。これはかなり神経を集中しています。


 こうしてみると身近なところに集中することは沢山ありますが、無意識に行っているのです。ただ、こうした身近な行動は時間が短いので集中している意識があまりないのですが、実は凄く集中しているのです。

 勉強も同じですが、勉強の集中できる時間は一回では40分程度です。
 これ位の時間を集中して、5~10分休んでまた始めるという方法です。

 私の場合は、仕事でほぼ同時進行的に3つのことをこなしながら対応して行ったこともありましたが、とてもめまぐるしかったです。夕方にはどっと疲れますね。

 集中できる時間は個人差がありますので、疲れたと思ったらそれが休憩時です。
 休んで再会するとまた効率が上がります。

 あと、休憩時間に目をつぶって、前にやっていたことを思い出すことと、これからやろうとすることのやり方をシュミレーションするのも良い方法です。
 やり方を思い描くと頭の中で練習になります。イメージトレーニングという感じで、スポーツ選手がうまく行った場合を想像するのと同じです。

 
 集中できる時間を少しずつ長くするトレーニングと、上手く出来たイメージを持つようにイメージトレーニング。この方法が良いと思います。 


 長くなりましたが、さてこんな感じでいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
具体的でとてもわかりやすいです☆
すぐに実行させていただきたいと思います!
お礼が遅くなってしまってすみませんでした<(_ _)>

お礼日時:2005/01/21 22:52

お礼ありがとうございます!


ところで来週のあるある大辞典は、集中力です。
ぜひ見てみては如何??
私は絶対みま~~す
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぁ~そうだったのですね・・↓
見たかったです(>_<)
せっかくお知らせしていただいたのに残念です。。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/21 22:55

だれにでもよくあることだと思うので、あんまり心配しなくても大丈夫だとおもいます。


私も、まだ完璧に自己コントロールができてるわけじゃない(一生完璧にはなれないかも)んですが、イチオウ今までに成長?したところから、アドバイスしますね。

多分、頭の中がぼやーっとしてるからいけないんだと思うんですよ。脳みそも、人間の一部だから、具体的に何々を、やれ!という命令が来ないと、動かないんですよ。だから、例えば今日は絶対に自分のパートのこの部分を完璧にできるようにする! と自分に言い聞かせて、ただそればっかりやるんです。それを達成するまで。これで一個達成。はい次。というふうにやると確実に集中できるし、前に進むと思います。

だいたい、集中できない時って、問題点がたくさん頭に浮かんできて、どれをどうしたらいいか混乱してしまい、適当に手をつけるんだけどどれも中途半端、みたくなりませんか??

一つまずやる。それが終わったら次。

あと、注意されたあとすぐには出来るのですが、時間がたつとすぐに元に戻ってしまうのです。っていうのは、実は出来たことにならないです。できるようになった、っていうのは完全に消化して自分のものにしているということだから、時間がたつと元に戻るっていうことは有り得ないです。
一度は意識的にできたら、それを繰り返して体で覚えるように何度も練習する作業を経て、無意識でもできるようになって、はじめて、”出来た””モノにした”っていうことになります。

音楽は、練習して完成したとき、最高ですよね!頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

> だいたい、集中できない時って、問題点がたくさん頭に浮かんできて、どれをどうしたらいいか混乱してしまい、適当に手をつけるんだけどどれも中途半端、みたくなりませんか??

まさにそうですね!問題ばっかりで全然前に進まなくて・・。とても参考になりました!!本当にありがとうございました<(_ _)>頑張ります!!

お礼日時:2005/01/05 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!