プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

adhd?
私には集中力がありません。会議中など話を聴いていても、別のことを考えてしまいます。常に空想してしまいます。
その他に。空気を読むことができません。頭が悪いです。
→集中力がない・空想癖の症状は、adhdの症状でしょうか??
あと、少し不安なことがあると、動悸や汗(臭い)がすごいです。

また、私は父が45のときに生まれました。高齢出産はadhdの原因になると聞いたことがあります。

A 回答 (8件)

そのほか 



・脳はすべて脂肪でできている
・植物油脂・まーがりん・ショートニングなど
体に悪い油(脂質)をとるとそれが脳みその質となり、物理的に硬く神経伝達の悪い脳みそになる

・この体に悪い油=遺伝子組み換え作物製
https://twitter.com/pUVnlfONR7LJgl4/status/16377 …

普段安いチョコレートたべてますか?そのほとんどが植物油脂です。
ラクトアイスたべてますか?植物油脂
菓子パンは?植物油脂!

原材料をみればわかりますが植物油脂なんでもはいってます
人工甘味料もいちいち使用されてますね

https://biz-journal.jp/2015/05/post_10085_2.html
人体と生態系を破壊 発がん性物質生成、アレルギー発症の恐れ
>>
添加物は、環境中に排出されても、最終的に微生物によって分解される「生分解性」を持っていることが認可の大原則です。しかし、人工甘味料で最も使用量の多いアセスルファムカリウムは、認可の際に生分解性の審査が一切されていません。京都女子大学家政学部の川添禎浩教授らの研究では、アセスルファムカリウムは環境中での濃度が42日間変わらないとされています。



前回の増税後、人工甘味料のほか
【ph調整剤】という表記も加工食品の原材料表示に多く増えました。
(値段を維持する為原材料のコストを削った)


ph調整剤、これは合成保存料に代わる苦肉の策でうまれたものです
複数の添加物の総称となり、会社のさじ加減で何種類まぜあわせてもph調整剤で済む魔法の言葉です。何種類、何十種類なにがはいっているのかわかりません、ただ、この複数配合された中には必ず【リン酸塩】というものがベースで含まれていると言われてます。

このリン酸塩が腎臓を石灰化させる研究論文がでています
(石灰化まで至らなくても機能の低下も考えられます)
https://www.nodai.ac.jp/research/teacher-column/ …
腎臓の石灰化を発症
2007年9月1日
東京農業大学 応用生物科学部栄養科学科 教授 松崎 広志


→3.腎臓がわるくなったときの症状
https://jsn.or.jp/general/kidneydisease/symptoms …
>>
1.浮腫(むくみ)
2.尿量
3.夜間尿
4.頻尿
5.だるさ
6.貧血
7.かゆみ
8.心血管合併症(CVD)
9.骨ミネラル代謝異常





キリがなくなるのでこの辺にしておきますが
こんなことがまだまだまだまだ いっぱいあるのが日本です
陰謀論じゃなく 陰謀が本当にある状態です
    • good
    • 0

病気のせいにしたいのでしたら、まずは病院で診断を受けることです。

    • good
    • 1

NO5のつづき


こうした脳神経に影響を与える毒素が
日本の食にはあります


食品添加物の中でもっとも体に悪い人工甘味料
https://kunichika-naika.com/information/hitori20 …

>>
脳障害や頭痛、躁鬱、不眠症、知能低下など脳への影響が懸念され、間接的に皮膚や血液のガンなどが増えるという研究結果もあります。また、暴力性が高まる

>>
アスパルテーム製造企業から研究費を提供された研究機関からの74論文すべてが、「アスパルテームは安全である」と結論しています。それに対し、製造企業から資金提を供受けていない独立研究機関からの90論文のうち83論文が、「アスパルテームは脳腫瘍などの致命的な健康被害をもたらす危険性がある」と結論


農薬ネオニコチノイド


https://www.youtube.com/watch?v=0J1T-MO3t5U&t=504s

8分24秒から 
神戸大学大学院 星信彦教授のマウス実験えいぞう
・[通常マウス]
→活発にうごきまわる・好奇心旺盛

・[国が定めた無毒性量のネオニコチノイドを投与したマウス]
→うごきが緩慢(のっそり)壁沿いにまわる単純な動きに(9分45秒)
→滅多に鳴かない鳴き声をあげる極度に臆病になっている(10分50秒)

教授「普通のマウスはこんな状態にならない、怖くてしかたがない」
「だれがやっても結果はおなじ、だれもネオニコを調べてなかった11:34」
「”国が定めた”無毒性量じたいを変えないといけない」
12分30秒から
【2012年に発表】し海外に影響をあたえた論文
→子供のネズミの脳に二種類のねおにこ投与→神経細胞がこうふん&反応
→農薬会社はほにゅうるい・人間には効かないと言ってるが『嘘』
【にんげんのこどもの脳の発達に影響がある可能性がある】

★15分16秒から
「ネオニコは尿ですぐ排出されるから大丈夫」の嘘
東京女子医科大学 平久美子医師(ねおにこちのいど研究会だいひょう)
「煙草のニコチンは30分ほどで血中濃度が薄まるけど
ねおにこちのいどは微量接種でも徐々にからだに溜まる性質がある」
→マウス実験で確認・証明済み(´;ω;`)
「adhd? 私には集中力がありません。会」の回答画像6
    • good
    • 1

NO4のつづき



腎臓肝臓からこされた老廃物は
腸壁から排出され うんちっちで体の外へ出ていきますが
その量がおおければ処理しきれず、毛穴から汗といっしょにだそうとします

汗(臭い)がすごいというのはこれがある証拠です

また体の表面には 肌を守る常在菌という菌が住み着いています
腸内細菌とれんどうしていて、腸内環境がわるくなると
この肌を守る存在から→肌に悪戯をする存在にかわります。

すると毛穴から排出された不要物を常在菌や外からきた質の悪い菌が分解して臭いが余計に生まれます(臭いは菌がだす成分とかんがえていいです)


あなたの集中力の低さは自律神経がみだれているため
交感神経(不安・緊張)が過多になっている為

自律神経は自動で動く場所を管理(胃腸心臓など)
心臓の鼓動のみだれ、胃液の過剰分泌(胃痛)、腸の蠕動ゼンドウ運動の乱れ(腹痛) あなたの動悸の乱れは交感神経が過多

食にふくまれる食品添加物など余計な毒素を排出するために
エネルギーが大幅にさかれてしまい、体の回復がおくれてる
そのため慢性的な疲労じょうたい、自律神経がみだれている
    • good
    • 1

NO3のつづき



自律神経のうち 交感神経(不安緊張)が過多になると
そのちかくには『皮脂腺』があるのでいっしょに刺激されます
そうすると皮脂のぶんぴつが盛んになり緊張してるときの嫌なヌルヌル汗状態になります(顔もテッカテカー)



・・自律神経がみだれる原因に食事・運動不足・睡眠不足がありますが
なかでも食の影響がとっ‥ても大きく、普通に売ってるものを普通に食べてたら普通に自律神経がみだれます。それだけ日本の食の安全水準が低くなっていて、世の中の人 ほとんどといっていいくらい、不安や緊張がつよくなってイライラしやすかったりストレスを感じやすくなっています


https://youtu.be/M_lHGiNBXHI
砂糖や添加物についていろいろ

https://www.youtube.com/watch?v=-K7g1Z5BqEA
博士も知らないニッポンのウラ 第20回 「食品のウラ」



からだにひつようのない、負担となるものをとりすぎたり
そうした毒素を排出処理する量が多いと疲労して自律神経がみだれやすくなります。

また自律神経=腸内細菌(善玉菌)とおもってくれていいです
お腹の腸内細菌がそだっていないと自律神経がみだれやすくなります


https://president.jp/articles/-/24209?page=1
>>
私たちの腸には、およそ200種類100兆個もの腸内細菌がすんでいます。重さでいえば、およそ2キログラムにもなります。

その腸内細菌は、腸粘膜細胞と協働して、人が生きるために必要な多くの仕事を行っています。主な腸内細菌の働きは、以下のとおりです。

・食べ物の消化、吸収、便の形成
・免疫機能の維持
・有害物質の排除
・ビタミンの合成
・必須アミノ酸の合成
・ホルモンの合成
・脳内伝達物質の合成
・酵素の合成
・腸の蠕動運動の促進
このように、腸内細菌の働きは、生命活動そのものに直結しています。

ところが今、困ったことが起こってきています。

現代を生きる私たちの腸内細菌が、かつての日本人より明らかに数が減ってきてしまっているのです・・・続きはリンク先で
    • good
    • 0

まずここからいきましょう


「少し不安なことがあると、動悸や汗(臭い)がすごい】
これは自律神経がみだれているじょうたいです

★自律神経とは?

 自律神経は、生命の維持に関わるあらゆる器官の働きをコントロールする神経で、『自分の意思とは関係なく無意識のうちに働いている神経』。
私たちが眠っている時や何かに集中している時も、滞りなく体の機関が動いているのはこの自律神経のおかげなのです。

 自律神経は循環器・消化器・呼吸器などの活動を調整するために24時間働き続けており、人間が生きていく上で大切な神経です。

この自律神経は2種類あり、主に日中活動する時に働く「交感神経」と安静時や夜間に活発になる「副交感神経」があります。この2つがバランスを取っていることで健康状態が保たれますが、これが崩れると「自律神経の乱れ」に繋がります。



★自律神経がみだれると?
交感神経が優位になる

‥‥緊張・動悸・頭痛・発汗・不眠・肩こり・手足の冷えなど

・無理をしたり、悩んだり、怒ったり、悲しい事があったり、イライラしたり‥‥こういう状況の場合には交感神経が緊張し、優位になります。

・身体へのストレスや心へのストレスによる刺激に対し、自律神経が防御反応として過剰に働き、一方へ傾きます。

・心拍は早くなり、動悸・血圧上昇・食欲低下などを引き起こし、この状態が続くと粘膜や組織に障害が起こり、体調が崩れます。

・血流が悪化し筋肉が硬くなり、コリや痛みなどを起こし易く、免疫力が低下し様々な疾患を招き易くなります。 



つづく
「adhd? 私には集中力がありません。会」の回答画像3
    • good
    • 1

集中力というか、会議がつまらないと思っていませんか?


自分に関係する大事な会議という認識に欠けていると思います。
空想するのは、本来取り組むべきことに対して真面目さ・真剣さが足りてない証拠です。
    • good
    • 1

程度の違いこそあれ、常人でもそうなるかと思います。


前日に十分睡眠を取り、準備万端で心に余裕がある状態でも症状が改善されないなら、ADHDかもしれません。試して見てください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!