dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は数年前まで神経症でした。

症状の期間は1年半くらいでしたが、
今は基本的に普通に生活できています。

今回の相談は、たまに軽い症状がぶり返すことです。
数年前の辛さとは比にならない軽いものですが…。

ごく些細なことであるのに、
気になってイライラが拭えないときがあるのです。

例えば、
・集団で狭い道をのったらくったら歩く
・口を閉じず音を立ててものを食べる
・必要な連絡メールに返事が来ない など…。
いつもならそんなに気にしないのですが、
イライラして言葉遣いや態度も荒くなることがあります。

「なぜ周囲の迷惑を考えないの?」
「なぜ返事をよこさないの?軽く見ているの?」
など、考え方も暗く疑り深くなります。
あとで後悔するのですが、その時は止まらないです。

『気にせずに目の前の仕事をする』『常識的に普通に対応する』
普段はこのように心がけてますが…。

いったん「気にする」状態になってから、
どうしたらすぐ「気にしない」状態にシフトできるでしょう?

あまり我慢しすぎるとまた歪んだ形で症状が現れそうで怖いです。
できる範囲から少なくしていけばよいのでしょうか?
自分に失望するのも辛いのでどうにかしたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

それらにイライラするのは解る気がします。


ダラダラ、ペチャクチャと。返事をよこさないと怒ると、ヒステリーみたいに言われて更なる怒りが沈殿したまま次に次にと不満を溜め込むようになります。
自分がもう少しリラックスするようにしたらいかがですか?
質問者様と事情が違っていたらごめんなさい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
理解していただけてありがたいです。

ですが、なんと言ったらよいのでしょう…。
ダラダラ、ペチャクチャ、返事よこさない。
誰でも不満に思うこともあるのではと思います。

それらの行為に必要以上に苛立ってしまうのです。
いつもならぐっと抑えられるんですが…。

例えば、階段などで道を塞がれると蹴り落としたくなったり。
引きますよね。怖いです。自分でもそう思うので悩んでます…。

苛立ったときにパッと考えを切り替えたいと思うのですが、
そのコツ?のようなものをお聞きしたいと思いました。

やはり過剰に苛立ってしまう時は、
リラックスできていない時でしょうか。

ご意見ありがとうございます。

補足日時:2008/12/13 17:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!