dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人の質問ですが、野球で投手は握力がいるというのは聞くのですが、なぜ握力が必要なのですか?
自分で投げる時は、ボールを投げる瞬間に強く握るとボールが離れないので、ほとんど握力を使っていないように思うのですが。
例えば握力が50の人と100の人では具体的に投げる球がどう違うのでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

結果から言ってしまえば


ボールの回転が速度が異なり、急速が異なってきます。

握力が必要というのは
ボールをリリース(離す)ときに潰すように投げると
ボールに回転が出てバッターボックス付近でも急速が落ちずに
逆にボールが伸びるようになるからです。

このようなことからボールを潰すように投げる=握力が
必要ということ思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いわゆるボールに伸びがあるとかキレがあるというのに関係しているのですね。
ところで、投げる瞬間に潰すように投げると、ボールがぶれたりコントロールが定まらないという事はないのでしょうか?また質問になってしまってすみません。

お礼日時:2001/07/11 22:02

>投げる瞬間に潰すように投げると、ボールがぶれたりコントロールが定まらないという事はないのでしょうか?


慣れないとよくあります。
また、リリース時にばかり意識が集中しすぎてもあります。
やはり、練習あるのみということでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分で投げると変な所にしか飛びません。
やっぱり練習が1番ですよね。

お礼日時:2001/07/12 13:08

補足ですが、フォークを投げる時などは、やはり相当の握力がいるらしいですね。


人差し指と中指だけで、ボールを投げるわけですから握力が弱いと途中ですっぽ抜けてしまうでしょう。
ただし、ナックルやパームボールは握力は使わないそうです。
指や手首の力で、投げるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分もフォークは握力がいるというのは聞いた事があります。佐々木投手(違うかも)がフォークの握りでボールを持つと、ボールが取れないような事をやっていたような気がします。

お礼日時:2001/07/11 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!