dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪湾のどす黒い海で釣れた魚を皆さんは食べたりしてるんですか?
まさか食べないですよね?
ちなみに私は和歌山なので、海は比較的綺麗で魚も美味しいです。
でも、和歌山でも青岸とかの魚は食べたくはないです。

A 回答 (9件)

スーパー何かで、⭕️⭕️産とかの表示が有りますが、あれは競りに掛けた漁港のを示します。


魚が湾内であれ外洋であれ、水揚げされ競られた港で付けられる以上、湾内の魚が普通に食べられてる可能性は、十分に有ります。貴方も、知らない内に、旨い❗️と、言ってるかも知れません。
    • good
    • 15

普通に食べますよ。


ただし、回遊魚や年魚ですが。
居着きのシーバスやチヌなんかは臭いがするので食べないです。

ただ、大阪でも泉大津以南なら根魚でもあまり気になりません。
沖向きの潮通しが良いところは水質はかなり良いです。
    • good
    • 13

売ってたら食うけど、まずかったら次は売れないと思う。



大阪湾のシーバスなどは、みんな食わないと言います。

美味けりゃ食えばいいです。

和歌山の紀南でも食えないレベルの臭い病気の魚はあることは確かです。

海を汚さないようにしてほしいです。
    • good
    • 1

青岸はなぁ。

。。
大阪湾も大分きれいになっているのは事実で、悪くないですよ?

和歌山と比べたらあきません。
釣りもします。加太沖辺りにもいきますし、岸和田もいきます。
泳いでるので、経由はしているかもです。
    • good
    • 10

かたのおにあじはさいこう

    • good
    • 1

確かに。

かた
    • good
    • 0

結構回遊魚多いので大丈夫ですよ

    • good
    • 0

食べたくないと言っても、知らないうちにあなたはたんまり食べてると思いますよ、「どす黒い海で釣れた魚」を。


どうします、病院行きます?
    • good
    • 15

食って害にならないなら平気で食う。


科学実証主義なので。
    • good
    • 15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!